小屋のドアがうまくできない

曇り時々晴れ。結構あたたかい。朝は寒いのだが、あっという間にタートルネックが不要になる。

早朝圃場で発送準備など。今日は8時過ぎまで作業。その後朝食に帰り、9時過ぎに圃場に行く。

今日は主に小屋のドアの作成。なかなかうまくいかない。サイズをギリギリにしようとするとうまく閉まらないし。そもそも、少し工夫をして厚めにしたのが良くなかったようだ。

昼前にIさんが圃場に。先日行かれた五円ゴーロの話を聞く。相当大きな岩があったとのこと。不思議な場所だ。

蝶番の位置を変えたり、試行錯誤するも、1時前になってもうまくいかない。

今日は完成させるのを諦め、やり方を少し変えるなどしてまた後日取り組むつもり。しばらく寝かせるとまたいい考えができるだろう。うまく行かず、イライラしていたようで、写真を撮る余裕もなかったようだ。良くないなぁ。

午後はデスクワーク。大急ぎで片付ける。昼に帰った時、周囲の工事は遅々として進んでいない。本当に夕方までに一段落するのだろうか。

4時過ぎに出発。自分だけは、斐川美人の湯に置いてもらって、ゆっくりと湯に浸かる。とても気持ちが良い。案外この時間からお湯に入っている人は多くて驚く。

その後、道の駅まで散歩を兼ねて歩く。ここで合流して、皆とふくまる寿司に。静かで落ち着いて食べることができた。

遅くまで机にかじりつく

晴れ時々曇り。結構あたたかい。

早朝圃場で発送準備など。今日は結構バタバタ。明日、店の周りが大工事に見舞われるので、明日はなるべく発送も少なめにし、夕方早く閉めることに決定。そのために、できることは今日色々行うつもり。

発送用の苗の準備は、朝から作業に来たMちゃんとGさんにお願いして、先にデスクワークを片付ける。その後圃場へ。

Mちゃんに、肥料の袋詰めを頼む。その間発泡スチロールの洗浄など。

午後はデスクワーク。テキパキしたつもりだったが、案外時間がかかり、おそくまで机にかじり付くこととなった。

天気に振り回される

雨時々曇りのち晴れ。雨の予報はなかったのだが、昨夜の雨が弱まったものの、結局昼前までサラサラと雨が続いた。こういう雲はレーダーには写らないとかいうのだが、本当に困る。ましてや休日・・・。

今朝は圃場に行くことはなく、朝少しゆっくりする。それでも8時半過ぎには出かけて、色々と買い物。主にホームセンターとスーパーで小屋作りや今後の作業に必要なものを買い足す。そのうちに天気が良くなればお山に向かおうという魂胆だったが、この雨がのこっては足元もあまり良くなさそうだ。

とりあえず、昼食を食べに人が少なくて広いところへ向かう。弁当は昨夜の残りなどを詰めたものとラーメン。これで十分だ。

少し昼寝をして読書。あっという間に夕方になる。例によって温泉へ。人が少なくて快適。

出雲の方は朝から天気だったという・・・やれやれ。雨上がりなので足も滑りやすいし、行かなくてよかった・・・と自分を慰める

タイヤを交換

曇り時々晴れ。結構暖い。朝、ストーブが必要無いと思ったのは久しぶりだ。

早朝圃場で発送準備と片付け。8時には父親が出かけるので交代して母親の見守り。9時過ぎには子供が代わってくれるというので、それまではタイヤ交換。さすがに雪があるところに車で行くことはもうなさそうだし、道路がそんな状態のところはまだ登山する気にはなれない。

昨日、準備していたと思っていたのに、なんと圃場にインパクトレンチを忘れていた。仕方がないので手作業でナットを交換。とはいってもそれほど大幅に手間がかかることではない。20分ほどで終了。

その後圃場へ。午前中は片付けや掃除、肥料の袋詰めなどで終わる。

昼食後少し昼寝をして、子供も連れてもう一度圃場に。作業を始めてすぐ、玉湯のIさんが来訪。しじみを持ってきてくれた。かわりに肥料と木酢を差し上げる。

子供には水やりや、溝掃除の準備段階をしてもらう。さらにチェーンソーの掃除など。

その間に株分けもできたし、小屋の中の片付けもできた。とても助かる。