王院山へリベンジ登山するも・・・

曇り時々晴れ。

定休日だが、色々片付けることもあり早朝圃場へ。

一旦帰って朝食。嫁サンは実家のお世話のために出発。

自分も家でごろごろしていてもしょうがないが、天気は悪くないし、お山へ出かけるにも悪くない感じ。ただ、どこに行くべきかやはりずいぶん迷ってしまう。

近場で、バイクで行けるところもいいが、まだちょっと寒いかなという感じだ。

結局、リベンジ登山と称して、以前登ったが悪天候などでパッとしなかった山にもう一度登ろうと考えた。

候補としては、丸倉山、王院山あたりとなったが、今日は王院山へ。19年のGWに登ったが全く見晴らしが悪かった思い出の山だ。

出雲までいき、道を確認。この山は案外登山口までが覚えにくい。かなり細い道を長く走った覚えがある。今日は立久恵峡の方に行かずに、東側から回ったのだが、やはりかなり凄い道だった。

12時40分過ぎに登山口到着。

この右側に登山口があったと思ったが・・・

いざ出発!と思ったのだが、あれ?登り口ってこの辺じゃなかったかなと思う場所に道らしきものがない。

確かここが登山道入り口では?

すぐ横に林道はできていたので、こっちに変わったかと思いきや、少し登ってみたら谷の向こうにそれらしきものを発見。

林の中に見える古い登山道

もう一度降りて場所を確認するが、草に覆われている。

少し進むが・・・
更に先に行ったがここで断念

少し進むが、断念。

登山口の看板横に、林道脇から登山口があるとの表記を見つけ、林道を上がっていく。

林道。つまらない

確かにしばらく上がると林道の脇に笹が刈られた登山道らしきものを発見。

ここが入り口だ
笹が刈られていることに感謝・・・しかし

整備していただいている方に感謝するが、笹が刈られているのも50メートルほど。その先は笹藪となっていた。

この先笹藪

さて、どうするか、それでも階段は残っているので笹をかき分けると登山道は確認できる。一度登ったことがあるということは心強い。下りのときに見えにくいかもという不安は残るが、やはりせっかく来たので・・・という気持ちも強く、前進あるのみだ。

本格的な藪漕ぎというのはしたことがないし、これを藪漕ぎというのかどうかもわからないが、なかなか大変だ。とにかく周囲を見る余裕があまりないので楽しくない。

今きた道を振り返る
道を塞ぐ倒木

大方頂上というところまできたが、倒木が道を塞いでいる。なんとか乗り越える。途中で笹藪も途切れるかもという淡い期待は裏切られた。

休憩して周りを見る余裕もなく一気に登ったせいか、20分で山頂。

王院山山頂。ベンチが

以前来たときにも増して荒れ、笹も伸びに伸びている。ベンチも一つは崩壊していた。

稲佐の浜方面

ここで昼食にするか、降りて昼食にするかと迷うところだったが、決して天気も悪くはないし、風もそれほど強くないので、ここで昼食に。例によってラーメンを茹でて食べる。とても美味しい。途中で買った弁当も一気に完食。

昼食後、椅子に座ってゆっくり。そういえば、最初のチェアリングもここだったが、その時も(今回も!)写真を撮ることがなかった。

笹藪の中で1時間半ほどゆっくり、ウトウト。もう少し天気が良ければ良かったのだが。

それから下山。下山は20分もかからなかった。

当然のごとく、完ソロ登山となったが、あまり嬉しさは感じられなかった。やれやれ。

その後、南へ下り、須佐のゆかり館へ。人が少なかったのでゆったりと湯に浸かることができた。ここからは出雲方面へでて、ホームセンターで若干の買い物。

ドアの取り付けは難しい

晴れ時々曇り。5時前に起きて少しデスクワーク。早朝1時間ほど圃場に行き、片付け作業。

母親の見守りがあるため、すぐに帰る。

ノミの交換用の柄が届いたので、ノミの刃をすげる作業。昨日研いだ彫刻刀。あまり切れない。結局1本しか使わなかった。7分目ぐらい入る程度まで加工して一旦終了。

9時過ぎに父親と交代して圃場に出かける。午前中は主に片付け作業。苗の整理など。

昼に短時間昼食と休憩に帰り、午後はすぐにまた圃場に出かける。作業が一段落したので、中途半端になっていた小屋のドアの付け直し。今回は、蝶番の部分はうまくいったのだが、肝心のサイズがあっていなくてまた取り外して付け直す作業が必要だった。それでも、ドアと、対になる材料を先に蝶番で繋げておいて、まとめて小屋に固定する方法で行ったら非常にスムーズだった。

内側は園芸支柱の置き場所に

片付けなどもしているうちに薄暗くなってきて終了。

風が強い日

曇り。風はとても強いが暖かく、少し着込んでいると汗が出てくる。

早朝圃場で発送準備など。朝はまだ風はそれほどでもなかったが、浜田の方?などではかなり強い瞬間最大風速が吹いたようだ。

ラジオ体操は少し遅れながらも2/3程度。

いろいろしていたらあっという間に8時を過ぎていた。一旦帰って朝食、片付けなど。10時過ぎに圃場に向かう。途中、ホームセンターで、鋼製束を購入。ジュンテンドーは配置が変わったのでとても探しづらい。そのうち慣れるだろうが。

この頃には相当風が強く、今日は飛行機もずいぶん結構したという。子供は昨日出発していてよかった。

午前中は発泡スチロールの洗浄の続き、さらに肥料の片付けなど。買ってきたばかりの鋼製束を使って、棚の補強。便利なものがあるものだ。

結局1時前まで作業をする事となった。店の納屋の棚板を作ろうと思っていたが時間的にできなかった。また明日だ。

午後は少し昼寝をしてデスクワーク。

子供が東京に出発

晴れ時々曇り

早朝圃場で発送準備など。今日は色々と忙しい。

一旦帰って片付けと朝食。9時半にMちゃんがきて、発送作業の練習。子供が今日東京に向けて出発するので、10時過ぎに駅まで連れて行く。

圃場へ向かう途中で、郵便書簡を購入。圃場では片付け作業など。

1時前に事務所へ戻ったが、Mちゃんはまだ発送作業の練習をしていた。ちょうどYさんも到着する。

少し昼寝をして午後はデスクワーク。

夕方、無事に叔母の家についたと連絡がある、夜は妙に手持ち無沙汰で少し飲みすぎる。反省。