今日から新年度

晴れ時々曇り。結構風があり、しかも冷たい。

今日から新年度。特に変わりはないのだが。エイプリルフール。特に騙されることもなかったのだが。

早朝圃場で発送準備とラジオ体操。片付けなど。少し余裕があったので片付け作業。

8時前に帰る。朝食と母親のデイサービスの見送り。9時半過ぎに圃場に向かう。

ちょうど隣のMさんの奥さんがいらしたので、余っている米糠を差し上げることになった。とても助かる。

その後は溝掃除の仕上げ。少し間が空いたので、それなりに溜まっていた。そのほか、道に張り出しているケヤキの剪定。

そんなこんなしているうちに昼になる。帰りがけにホームセンターへ寄る。

午後は少し昼寝をしてデスクワーク。一段落したところで、花壇の手入れ。一度にできないので、すこしずつ。

久しぶりにインスタを更新したりもできた。まあ、花が咲いてくれるからという理由もあるのだが。

そのほか、店頭の商品のPOPを作ったり、やはり細々とした作業で夕方までかかる。

スピードが落ちているのだろうか

雨時々曇り。朝から肌寒い。明日から4月なのだが、サクラの開花も一時ストップだろうか。

早朝圃場で発送準備。ラジオ体操。一旦帰って朝食。デスクワークが少し溜まっていて、10時前にようやく圃場へ向けて出発。途中、Nさんのところへ、鉢カバーのパーツを取りにいく。ちょうど休憩しておられて、コーヒーとどら焼きをいただく。

その後圃場へ。午前中は発泡スチロールの洗浄と肥料の袋分けなど。これもあっという間に昼になってしまう。1時前まで作業。

昼食後少し昼寝。午後はデスクワーク。メールを書いたり、サイトの手入れをしたりと今日も細々とした仕事が重なる。結局18時をすぎてもまだ細かい作業が残っていた。このところ、仕事量が多いとは思えないのに、夜になってようやく終わる始末。スピードが落ちているのだろうか。

明日からは4月。といっても特に変わり映えはない。

チェーンリーディング-日本農業改造論 (ミネルヴァ書房)神門善久著

晴れ時々曇り。夕方以降雨の予報が出ているし、もう3月も終わり。今年度の最終を迎えて片付けるべきことも多い。

早朝圃場で発送準備と荷物の積み込み。

一旦帰って朝食。デスクワーク。9時過ぎにケアマネさんが来られて面談。10時前まで。その後鉢の配達。さらに、のびのびになっていた花壇の定植のため、Hさんのところへ。ちょうど在宅しておられたのでよかった。作業自体はすぐに終わった。ラベンダーも新芽が出ていて一安心。

午後はデスクワーク。請求書作りなど。案外手間がかかる。Mちゃんが、エアコンの操作パネルを見にすぐにきてくれることになる。6時前に来店。お茶を飲みながら近況報告など。電工の話で盛り上がる。さすがにプロは違うなと感心することしきり。

神門先生より新刊・日本農業改造論をいただく。読み応えのありそうな一冊。然るべき時間を確保して読ませてもらいたい。

細々とした雑用が多い

曇り時々晴れ。かなり暖かい。

早朝圃場で発送準備など。6時前から作業。ラジオ体操。圃場のすぐ脇の貯めマス設置工事は終わっていなかった。

一旦帰って朝食。9時過ぎにもう一度圃場へ。Iさんと奥さんが剪定枝を持ってきていた。すぐそのあとKさんも作業に到着。

午前中は糠の袋の片付けなど。小屋の掃除も兼ねて行っていたらあっという間に昼になる。本当は畑の耕耘もしたかったのだが、優先順位があるので仕方がない。

午後は少し昼寝をしてデスクワーク。発送の手伝いを少し。土に貼るラベル作りなど、細々とした雑用が多い。

Dale Ann BradleyのPocket full of keysが届く。週末のお出かけの時の楽しみにしよう。