市民薄明という言葉を知る

曇り時々晴れ。一時的に雨がパラパラと降るが、しっかり降るというほどではない。

起床3時台。デスクワークの後に、市民薄明の時間を目指して出発。この年になっって市民薄明という言葉を初めて聞く。

確かにこの時間からなんとか野外での活動ができる。しかも涼しいのでありがたい。

しばらくしてIさんが土造りに登場。7時前まで作業をして帰られる。

一旦帰って朝食。また再び圃場へ。今日はKさんがクリーニングの手伝いに。サザエが欲しいと言われたのでおすそわけ。

昼まで作業。

午後はデスクワークを少し。3時前に圃場に。途中、冷たいものを買っていく。

夕方6時まで作業は続く。

汗びっしょりの1日

晴れ時々曇り。今日も暑い。

早朝圃場で発送準備など。

一旦帰り、ごく軽い朝食。その後、圃場へ行き、昼まで作業。

午後少し昼寝してデスクワーク。今日は母親の迎えを父親に頼んだので6時過ぎまで作業。汗びっしょりになる。

少しゆっくり過ごす1日

曇り一時雨

5時台から圃場へ。今日は嫁サンも同行。苗の準備や草取り、苗の整理など。

9時過ぎまで作業して帰る。

シャワーをしてスッキリ。デスクワーク。ごく軽く朝食。

昼までしばらくゆっくりする。

軽い朝食の後少し昼寝。蒸し暑い。

3時過ぎから出かける。いくつか買い物と、例によって温泉。今日も少し遠出して湯村温泉。

この時間帯にいつも出会う常連さんだが、マナーがあまりよろしくない。

お湯も熱めなので長時間入っているとのぼせそうで早々に出る。

この辺りは幾分涼しく、外で休憩していると風が気持ちよかった。

ようやく雨が降る

早朝から圃場へ。雨は降らない。雲はずいぶん厚くなるのだが。

それでもと思って寒冷紗を空けて7時前に帰宅。母親の見守り。9時過ぎまで。

結構晴れ間が出てきて、寒冷紗を空けたことを後悔する。

10時前に圃場に。片付け仕事や、ちょっとした植え替え作業を楽にするため、猫車に乗せる台を作る。プロトタイプはこんなもんだろう。

U夫妻が到着。草取りをお願いする。

12時前に帰宅。昼食と昼寝。

昼寝している時にざっと雨が降る。大変ありがたい。

14時に圃場に。雨はだんだん強くなる。そのあと、15時から16時にかけてかなりの豪雨。

15時にU夫妻と、G先生が到着。大雨でうるさいなか、いろいろと懇談。いろいろとためになる話を聞く。

話の流れで、U夫妻の畑となりそうな大根島へ向かう。いろいろアドバイスをいただく。G先生をご自宅まで送っていく。7時をすぎた。

結構バタバタの1日だったが収穫も多かった。