箱の蓋を作る

晴れ時々曇り。昨日に引き続き、今日は更に気温が高い。

ごく早朝から圃場へ。苗の準備は今日は短時間で済んだので、昨日から重石を乗せて反りを矯正していた板を取り出し、箱の製作の続き。板は見事に反りがなくなっていた。やはり反りがないととても加工が楽、というか正確な加工ができる。

8時前まで加工作業を続ける。ただ、釘の長さが足りなかったので、いったん途中で中止。これで帰る。

軽く朝食をとり、母親をデイサービスの迎えに引き渡してから圃場に向かう。途中釘を買いに行く。

昼前まで作業をして、加工作業の続き。おおよそ形ができて、蓋作りに取り掛かろうとおもった。ただ、暑いのであまり作業がいい感じで進まなかったので一旦帰ることにする。

昼食後昼寝。今日は事務所にコットを広げて涼しいところで昼寝。とてもよく眠れる。

ところが、その後しばらくデスクワークをしたらあっという間に3時半。急いで圃場に行ったのだが、あまり作業する時間はない。箱の蓋を仮に作ってみたが、どうも違う感じがする。

5時前に帰って、調べてみたらやはり持ち手の部分の位置が違っていた。

ハンディ芝刈り機のケースの制作

曇り時々晴れ。かなり気温が高いが、午後は風があって少し楽だった。

ごく早朝から圃場で発送準備など。ラジオ体操。さすがにラジオ体操をしただけでもずいぶん汗が出る。びっしょりというほどではないが、じっとりした汗だ。

8時過ぎまで水やりなどの作業をして一段落したところで一旦帰って軽く朝食。

その後圃場へ。作業を少し片付けたところで、少し前から取り掛かりたいと思っていたハンディ芝刈り機のケースの制作に取り掛かる。

先日手に入れたハンディ芝刈り機だが、結構パーツが多いし、いつものように送ってきた段ボールの箱に入れていたら大変なことになりそうだ。

道具箱もいつか作ってみたいと思っていたのでいい機会なのだ。

ところが、使おうと思っていた板がものすごく反っていてそのままではとても使えない状況。仕方なく片面を濡らしてみる。

少しは反りが矯正されたようだが、何度か今度はブラシも使って水を塗ってみる。しばらくするとまた反りが改善された。

少しずつ作業を進めながら反りをなおしていったのだが、結局完全に直らぬまま昼になり、帰る。

午後は少し昼寝をして3時過ぎに圃場に。軽トラックが止まっていた。庭師のMさん。昨日のインターン生の作業の確認に来られた。しばらく雑談。

反りを矯正したはずの板だったが、長時間強烈な夏の日差しを浴びてまた反ってしまった。仕方ないので、ある程度加工をして、再び水を塗って重石を乗せて帰ることにした。

帰ってからはデスクワーク。

インターン生を1日預かる

曇り時々晴れ

ごく早朝から圃場へ。今日はMさんから頼まれたインターン生がやってくるのでその準備など。ほか、苗の準備、ラジオ体操。

8時にインターン生のS君が到着。なんと飯南からやってきたという。びっくりする。水路沿いの柳の剪定をお願いして一旦帰る。

朝食とデスクワークをして9時半過ぎに圃場に戻る。圃場の案内をしてから一緒にお茶で休憩。その後ラベンダーとローズマリーの剪定について説明。あわせてチェーンソーのメンテナンスを暑い時間にお願いする。

昼食後少し昼寝。今日のラジオで、自律神経の安定には短時間の昼寝が有効と聞き、少ししか眠れなかったがこれでよしとする。

3時過ぎに圃場に。かき氷を途中で買っていく。チェーンソーのソーチェーンの研ぎについていろいろ教えてもらう。やはり本業をしている人から教えてもらうと非常に説得力がある。

母親の迎えがあるので4時半にお暇する。

その後はデスクワーク。

七輪でサザエなどを焼く

曇り時々晴れ。今日は嫁サンの実家で起床。夜中に両足の脛がつって飛び起きる。水分不足だったのか、それとも他に理由があったのか。しばらくリラックスしていたら治ったが。

今日は朝も飛び起きることなく、6時前までゆっくりする。その後、外へ出てしばらく読書。お茶をいただいてからラジオ体操。その後も朝食までゆっくり読書。この時間は悪くない。

ごく軽く朝食をいただき、その後も読書。本に飽きるとそのままゴロンと目をつぶる。

11時過ぎになり、七輪に火を起こす。だいぶ七輪で火をつけるのもスムーズにできるようになった。

まずはサザエから焼き始める。

それから塩サバ。ついでに明太子も。

昼のニュースで天神さんのお祭りを紹介していて、「ああ、今日はもう7月25日か」と気がついた。

お昼からビールをいただき、さらに泡盛もちょっとだけ。それでも結構酔いが回って、縁側で昼寝。暑くて目が覚める。

目覚ましにスイカをいただき、床にまだ敷いてあった絨毯を剥がす作業。

それからお暇し、温泉へ。帰り着いたら8時をずいぶん過ぎていた。

Mさんから明日、インターン生を1日預かって欲しいという希望。突然で驚くが、なんとか承諾する。