ウクレレ熱

曇り時々晴れ。夕方から雨。気温もやや高め。

午前中は圃場で作業。ニオイスミレの株分けなどを行う。いまだにコガネムシの幼虫が出てくる。

午後はデスクワーク。昨日に引き続き、サイトのメンテナンスなど。

発送作業担当のYさんは、「あまり暑いとビールを飲む気になれない」と僕が言ったことで、今年の夏はビールが美味しく感じられなかったという。悪いことをしたものだ。でもそうだと思うんだけれどなぁ。

嫁サンが、新聞にヤマハから持ち運びやすいウクレレが発売されたという。新聞を見るとサイズが55センチとか書いてあるので、なんだ、普通と一緒じゃないかと思う。後で測ってみたらやはりそれぐらいだった。持ってみると違うのだろうか。

今日、ふと、どうしてウクレレに妙にはまってしまったのかを考えていた。仕事でもあり趣味でもあるハーブや、パソコンなどとは全く違う面白さを感じるのはなぜか。

一つは、まだ下手なのでいろいろ教えてもらったり、発見できたり、進歩できたりすることが多いからだと思う。伸びているという実感を頻繁に感じられるのだ。

また、近いレベルの人が周囲にたくさんいるのも嬉しい。ハーブについては先生と呼べるような方々は遠くにいらしたり、すでに鬼籍に入られたりしているし、突っ込んだ話ができる方も近くには非常に少ない。樹木であったり、生物学や植物生理などの分野なら近くにもまだ話をしていてワクワクする人はいるのだが。パソコンでもそうだ。今色々と取り組んでいるようなテーマについてそれなりに話ができる人は周りにいない。おそらく、はるかにレベルが高いひとか、ずっと低い人ならば見つかりそうなのだが。

ということで来週はウクレレレッスンが2回もあり今から楽しみ。少し前に勧められて、探していた曲の楽譜も貰えそうだし。気温は下がってきたが、ウクレレ熱はむしろ上がってきそうな秋の始まりである。

雨が降るのを前に

曇りのち雨。午前中からパラパラと降っていたが、昼前にはポツポツという感じになった。午後からはしっかりと降り始める。夕方ぐらいからは少し肌寒く感じるほどに。

午前中は圃場で作業。雨が降るのを前にラベンダーの親木の植え込みや片付けなど。今日はOさんが土作りに参加。Iさんは今日は現れず。息子はダウン苗の片付けを手伝ってくれた。

午後はデスクワーク。伝票作りやサイトのメンテナンスなど。案外手間がかかった。

大事に使おう

晴れ。気温もそこそこ上がり、汗ばむ感じ。ただ、もう「何度まで上がった!!」とか気にしなくていい気温なのはありがたい。ここしばらくは圃場に置いてある温度計もあまり見なくなった。

早朝は圃場で準備作業。朝食に戻り、息子を連れて再度圃場に。今日は天気にも恵まれ、関係者が7人も集合する事態に。珍しいことだ。

それぞれがそれぞれの仕事をそれぞれの時間で行う。I氏はまだ体調が十分に戻らず10時のお茶を飲んで終了に。ガーデナーのKさんも今日は作業に訪れた。

苗の移動も複数人数で行うとあっという間だ。

午後はデスクワーク。途中でそばがらを受け取りに行く。ついでに修理していたデジカメが治ったというのでこれも受け取りに。

メイン基盤のトラブルだったようだ。デジカメの基盤などめったに見ることはないが、サムスンのDRAMが乗っているようだ。

1万4千円もかかった。案外いろいろと不便だったりしたので、これからは大事に使おうと肝に命じる。

彼岸前の畑状況

晴れ時々曇り。お彼岸前なので、お昼に近づくにつれて気温はまだ結構上がる。とはいえ、じっとりするような感じはない。作業は少し前に比べると随分楽だ。

午前中は主に畑の手入れ。だいぶ前に耕したところからハマスゲが随分芽を出していたので再度鍬を入れて取り除く。まだまだこれからでてくるので辛抱強く対応せねばならないだろう。少し前からミニトマトがどんどん色づき始めた。朝収穫しても、昼頃になるとまたいい色になっていたりする。甘いし、どんどん食べたいものだ。先日の雨の後から茄子も順調に大きくなってきた。だがまだ秋冬野菜が準備できていないので少し焦る。

鍬を使ってそれなりに汗をかく。

午後はデスクワーク。途中で郵便局へ。郵便物を出すついでに洗濯してしまった貯金通帳を作り直してもらう。ハンコも免許証もいらなかった。連休明けのためか人も多かった。