今日の一品 「間引き菜のおひたし」

白菜のおひたし

晴れのち曇り。夜には雨の予報だったが、日が暮れても雨は降らなかった。

早朝ビニールハウスで発送の準備。3日休むと発送の荷物もたまる。

午前中は苗の片付けや、冬の作業に向けての準備。温かいうちにすこしでも進めておかなければ。

日本ミツバチ(たぶん)が、ローズマリーの蜜を吸いに来ていたがやはり数はとても少ない。ミツバチがやってくると上手に背中に雄しべが触れる。この構造には驚くばかりだ。

ミツバチとローズマリー

午後はデスクワーク。同級生のNさんが、ミナミヌマエビを引き取りに来店。十数匹を里子に出す。まだ50匹以上いる。

夕方もう一度圃場へ行く。日が暮れるのが早くてあっという間に作業ができない時間となる。

暗がりの中で白菜と小松菜を間引く。かなり大きくなってきて間引き菜とは呼べないぐらいだが、早速持って帰っておひたしにする。この頃、間引き菜をおひたしにするのがマイブーム。すこし前に、試しに津田かぶでしてみたのが美味しくて病みつきになってしまった。もちろん、新鮮さと、きちんと鰹節でダシを取ることは原則。醤油とみりん、お酒で味を整えて、飲んでも美味しいダシを作る。

大量の野菜が、「たったこれだけに!」と思えるほどかさがへる。しっかり野菜を取りたい時にも有効なメニューだと思う。

白菜のおひたし

いっぺんに茹でずに、すこしづつ鍋に投入しては水で冷やし、また次のを鍋に投入、そのあいだに水気を絞り、ちょうどよいサイズに切ってダシに浸すというサイクルがスムーズに行くようになると楽しい。お湯の温度が下がらないよう、いっぺんに入れないのがポイントだそうだが、ちょうどよい茹で時間をとりながら繰り返すのが中々難しい。

また、ダシに浸してからしばらく置きたいのだが、夕食までにあまり余裕がないと、味がしっかりしみる前に食卓に上ることになる。時間的にすこし前から始めたいのだが、なかなか・・・。

九州三日目

鶴見岳

本日も快晴。

6時過ぎ、まずは朝風呂を浴びる。このホテルの風呂は硫黄臭がないので自分にとっては助かる。好きな人にとっては物足りないのだろうか。さっぱりして、朝の散歩に出かける。海へ向かう。車は多いが、人はあまり歩いていない。

鶴見岳
別府の海岸から鶴見岳を見る

小一時間ほど歩いてホテルに戻って朝食はバイキング。

控えめに食べる。

別府から博多駅へのJRはソニックで。さすがにゆふいんの森号と比べるとかなりグレードが落ちる。人間、贅沢にはすぐ慣れるものだ。なかはかなり乗客が多かった。

博多には案外早くつき、博多駅で皆さんお土産を購入に。驚くほど購入されるが、こうでなければこんなに広いお土産売り場は成り立たないのだろう。

博多駅から地下鉄で福岡空港へ。かなり長く歩く。空港で昼食。おでん定食が美味しかった。海幸と言う店。天神の福ビルと言うところが元だと、店員さんに教えてもらうがそちらは割烹系のようだ。

搭乗には随分ゆったりと間に合う。

福岡空港
ガラガラの搭乗口

出雲空港行きの小さなプロペラ機。搭乗口からバスでずいぶん遠くに連れて行かれて、あまりに小さい機体でさすがにかなりドキドキして乗ったが、天候が良く、案外揺れも少なかった。一時間ほどで到着。

出雲からは車で帰宅。

仕事が山積みとなっていた・・・。これさえなければ・・・。

九州二日目

一日中快晴。湯布院にて。朝、6時過ぎに朝風呂に入る。露天風呂から由布岳が朝日に照らされて美しい。

由布岳
旅館近くから見た由布岳

朝食後、金鱗湖まで歩いて行く。紅葉はちょうど見頃のようだ。

湯布院の紅葉
湯布院の紅葉

金鱗湖は温泉が流れ込み、テラピアや大きな鯉が泳いでいた。湖と言うには小さいが観光客は多い。

金鱗湖

湯布院の観光地はほぼおみやげ物屋街。外国人観光客でごった返していた。

金鱗湖の近くの紅葉

駅前でレンタカーを借りて別府へ向かう。途中展望台で昼食。

由布岳
展望台からの由布岳

由布岳は近くに来てみてもとてもいい感じの山だ。近ければ是非登ってみたいところなのだが。

その後鶴見岳のロープウェイに。ロープウェイなど、前回は一体いつ乗ったのだろう。

ロープウェイの山上駅から、近かったので山頂まで登る。

鶴見岳山頂より東を望む
鶴見岳山頂より東を望む
由布岳
鶴見岳から由布岳を望む

別府に到着。少し時間があったので別府で地獄めぐり。硫黄臭がきつくて僕にとってはまさに地獄。

レンタカーを港近くに返し、バスでホテルへ向かう。夕食は外で食べる予定だったが、急遽変更してホテルで。鳥天がさすがに美味しい。いままで食べたものは別物だ。

九州一日目

ゆふいんの森号

快晴。5時過ぎに出雲に向かう。出雲市駅7時前に到着。やくも8号で岡山へ。中国山地では車窓からの紅葉が美しい。

列車も空いていてゆったり。

岡山からは新幹線で博多へ。新幹線内はかなり混んでいた。

博多駅で昼食。お蕎麦やさんにて。同行の皆々様は大満足。

ゆふいんの森号
贅沢な列車だった

博多からゆふいんの森号でゆったりと湯布院へ。車内のおもてなしは丁寧。記念写真の撮影を勧められたり、サービスたっぷりだった。車内も広く、揺れも少なく非常に快適。

湯布院に到着したらすでに旅館の迎えが待っていた。

旅館へ向かう途中、同じ宿に泊まる香港からの二人の旅行客を拾って同行。香港からの観光客だという。

由布岳が見える旅館。夕方であまりよく見れなかったが、いつか登ってみたいと思わせるいい感じの山だった。

早速風呂に入ると、もう夕食。あっという間にお腹が一杯になる。旅行の疲れですぐに眠りにつく。