のんびりとした休日

曇りのち一時雨。

定休日。調べてみたらここ数ヶ月、休日も山登りしたり、旅行に出かけたりと体を休める暇がなかった。今日は天気もよくないし、雨もパラパラと降るような感じなので、少なくとも午前中はどこにも出かけずにゆっくり過ごすことにする。

昼食も簡単に済ませ、せめて温泉ぐらいには浸かりに行こうということになり嫁サンとでかける。1年ぐらい訪れていなかった雲南の湯村温泉へ。相変わらずのゆったりした感じとお湯の良い加減にすっかりリラックスしてしまう。露天風呂に浸かりながら川の流れを見ているといつまでもこうしていたくなる。

お客さんは少なめだったが、ちょうど同じ時間ぐらいにお湯から出た坊主頭の方、年は60ぐらいだろうか。ものすごいしまった筋肉質の体で思わず二度見してしまった。服の雰囲気が、作業着っぽかったので肉体労働系かもしれないが、ちょっと羨ましく感じたのであった。

今日は時間に余裕があるので、その後も少し買い物などしてゆっくりと松江に戻る。雨が降ったのが残念だが、こういう日もいいだろう。

温泉へ使ったことが良かったのか、夜はぐっすり眠れた。

水には苦労されましたね

タンクのフロート

晴れのち曇り。今日も天気が良い休日なので、イベントや観光には良い1日だったことだろう。山陰道は朝から車が多い。

午前中は圃場で作業。片付けやポット上げ、水やりなど。

作業中ちょっと気になって、電気のメーターを見るとかなりのスピードで回転している。先日ホースの継ぎ目が外れていて漏水していたのを直したばかりだというのに。

水道メーター
ちょうど8000!きりがいい

またどこかが外れたのだろうか。メインのタンクのところを見に行くと、タンクのオーバーフローから水がポタポタと落ちている。夏にも少し気になっていたが、どうやらこれが原因のようだ。

タンクのフロート
タンク内のフロート。元は専用のが付いていたがそれも劣化したのでトイレのタンク用を流用

なかを開けてみると、内側にあるフロートによるストッパーが劣化したようだ。もともとがトイレのタンク用のストッパーを流用したものなので、また新しいものに変えれば直るだろう。近々ホームセンターでパーツを物色しようと思う。

今年もいろいろ水には悩まされた。雨が降らなかったり、ポンプが詰まったり・・・。いぜん、「水には苦労されましたね」と言われたことがあったが、まだまだ苦労は続きそうだ。農業の宿命か。

夕方ハウスに庭師のMさんがやってくる。ヒオウギなどをお渡しする。

夜は飽きもせずまた間引き菜のお浸しを作る。白菜と津田かぶ。少しダシが薄かった。

ページ用の写真撮影

移植作業

快晴。とてもよい天気。

例によって早朝と午前中は圃場で作業。今日は穏やかな天気で、これ幸いと初心者用のページに載せる写真を撮影する。撮影担当はKさんにしてもらう。

作業も気持ち良く進み、一時間半ほどで完了。ちょうどお昼だった。

移植作業

ふだん、このサイズの移植は失敗も多いので行わない。今回はこの場所を空けるためもあり、また、ローズマリー自体も上にかぶさってきた木の影響で成長が悪くなったので致し方がなかった。

まずまずよい写真が撮れたと思う。これからページ作りが一仕事なのだが。

一旦ページができたところで、大きな木の移植を得意とする本職の庭師さんに監修してもらい、その上で掲載しようと思う。

午後はデスクワークを3時ぐらいまで行い、その後再度圃場へ。片付けや苗の移動など。

肥料作りスタート

晴れのち曇り。昨夜は雨が降って、朝は道路が濡れていた。午後からは曇り空で風も出てきた。

早朝&午前中はビニールハウスで作業。肥料作りのスタート。例年よりかなり遅れる。ただ、気温が高いと出来も良くないのでまあよしとするしかない。

チェリーセイジ

チェリーセイジが満開。綺麗なのだが、コントラストが強すぎて目に優しくない。今年の春の時点では大雪で折れて瀕死状態だったのに、こんなに回復するとは。やはり非常に強い種類だ。

途中、配達や鉢植えセットカバーの材料を取りに行く。

午後はデスクワークや発送作業。店はクリスマススタイルに急激に変化しつつある。

夕方、妙に眠くて、いちど横になる。