闇の中の炎

闇の中の炎

曇りのち晴れ。朝は雲も厚かったが、昼前から陽が差して良い天気に。

朝はミーティング。昼前に益田からHさんがヌマエビをとりにやってくる。次女さんも同行。3人で昼食に出かける。近所のWaterworksへ。入った時はあまり人がいなかったが、食事が進んでくるとともにかなり人が増えてきた。それでも、ゆっくりと話ができた。二人はその後次女さんの第一の目的であるゲームセンターに向かわれた。

午後は一時ビニールハウスに行き、追加発送の準備作業。夕方から出雲へ行く用事にかこつけて、わかあゆの里でキャンプ中のF氏のサイトを襲撃。薪ストーブがあるようなので山桜の薪を持っていく。高速を通って行ったら1時間ほどでなんとかまだ明るいうちに到着した。

キャンプ場は谷の合間で普段は風が強いというが今日は穏やか。思ったよりもキャンパーが多い。親子連れ、カップル、ソロキャンパー、皆それぞれに好きなことをしつつリラックスしてゆっくりしている姿がいい感じだった。

四方山話をしているうちに周囲は暗くなり、薪に点火。割っていない薪を喜んでもらったので来た甲斐があった。

闇の中の炎

普段使う薪でも、いつもはストーブで焚いているし、そもそも日中に燃やすことが多いので夜の闇の中で揺らめく炎を見つめるのはやはりたのしい。いつまでもこうしていたいぐらいだった。秋以降のキャンプは日が早くくれる分、夜を楽しむ時間が長いのは確かに魅力的だ。

四川風のしゃぶしゃぶもご馳走になり、体はポカポカ。家路についた。

気持ち良い筋肉痛の朝

コリアンダーの実生

曇り時々晴れ、一時雨。安定しない天気。勤労感謝の日。

昨日のOfficial髭男dismのライブ、狭いライブハウスでスタンディング、すし詰め、しかも壁際という環境で熱狂の2時間だったため、今朝は朝から身体中が痛い。本当に普段使わない筋肉とはこのことだ。拳を振り上げることなどないものなぁ。いつも、農作業や何やらで案外体を酷使しているつもりなのだが、ライブは別物なのだろう。それでも気持ちの良い筋肉痛である。

Official髭男dism

しょっぱな、ブラザーズを歌ってくれたのも嬉しかったし、とりわけ、アンコール以降のリラックスした雰囲気がとてもよかった。地元ということもあるのだろう。微笑ましく感じる場面も多かった。

さて、今日は作業に天気は差し支えなかったが、書類もたまっているし、片付けるべきことも山積み。少なくとも午前中はデスクワークを主体に片付け仕事に集中する。

人間とは不思議なもので、圃場で作業しているとデスクワーク関係のことが気になりだすし、デスクワークをしていると圃場の作業が気になりだす。

それでも昼前までに大半は片付き、ちょうどいいタイミングなので昼食までの時間で作業用のバンのタイヤを交換する。ちょっと寒いが、これぐらいの方が作業には良い。あまり暖かい日だと汗をかく羽目になるし。

午後3時ぐらいから圃場へ向かう。途中ガソリンスタンドで給油と交換したタイヤの空気圧の調整。

圃場でも片付け作業が主体。今期作る肥料の目標数を考えるために在庫数を当たる。やはり毎年同じぐらいの消費量のようだ。まあ、あまり増えても減っても困るのだが。

コリアンダーの実生畑ではコリアンダーの実生がずいぶん大きくなっていた。やはり実生は勢いが違う。これを使って何か作ろうか。さしあたって、スタッフおすすめのパクチー塩ラーメンか。

ニコイチ・サンコイチ

雨のち曇り。安定しない天気。昨日ビニールハウスの張り替えをやっておいてよかった。

早朝、次に建てるミニビニールハウスの大まかな設計図を作り、材料の算段をする。

今日は今までに建てたビニールハウスの余り材料を集めて使えそうなパーツを作っていく。ちいさなビニールハウスなので、途中で繋いだりして長いパイプを製作。

ニコイチどころか、サンコイチ、またはヨンコイチもいいところである。

それでも、こうやってパーツを作っていったらそれほど追加の材料を頼まなくてもよくなった。

夕方までかかって、材料を揃えたりの作業。

夕方からはヒゲダンのライブへ向かう。さて、スタンディングのライブは本当に何十年ぶり。最後まで立っていられるか(笑)

ビニールハウスの張り替え

ハウスの張り替え

晴れ。本当は明日予定していたビニールハウスの張り替えだったが、天気予報では先日頃から雨模様。今日になってもやはり明日の雨は確定的。

今日は一日中どうやら穏やかな予報が出ているので、急遽手伝いができそうな方々に連絡を取る。幸い、主なスタッフをはじめ、親類縁者まで声をかけて、7人が集まれることになったので、本日決行することにした。ただ、参加できるのが午後からという人も多かったので、実際の張り替え作業は午後に。

そもそも、それなりに事前準備が必要なので午前中は天窓を取り外したり、妻部分の固定具を取り外したり。また、ガーデナーのKさんにはマイカ線の取り外しをお願いした。

午前中で順調に事前準備は完了する。昼食に戻り、とんぼ返り。

午後いよいよ張り替えスタート。予め、以前プロにお願いした時の記録から書き起こしたマニュアルをもとに参加者に説明。

ハウスの張り替え
大人数で一気に進めると楽だし安心

大きなトラブルもなく、一時間半後には概ね張り替えが完了。お茶の時間とする。これで、今年の冬、雪が降っても安心だ。張り替え完了

せっかく人数が集まったので、まだ今後行う作業を少しでも進めることにする。スタッフ3人には、クン炭を作る小さなビニールハウスのビニールの取り付けを。

残り3人で、この前から取り掛かっている新しいミニビニールハウス作りを進める。

穴あけ
石だらけで穴あけに苦労

予想していたが、穴あけにはかなり苦労する。それでも、夕方はじめには穴あけも終了して、アーチパイプの取り付けも行う。

土俵入り

スタッフの一人が、せっかくなのでと、土俵入りを披露。よくわからんが。

アーチパイプ
ニコイチ(サンコイチ)なので、まだまだこの先調整は必要だ

暗くなる前までにアーチパイプの先端もつなぐことができて一段落。明日以降、スムーズに作業が進みそうだ。