若さが発するエネルギー

晴れ時々曇り。ずいぶん秋らしくなってきたが、日中はそれなりに気温が上がり、地面を掘ったりする作業をすると汗をかく。

早朝圃場で発送準備。思っていたより早めに終わる。ただ、昨日から続いているクロネコヤマトの伝票印刷システムの障害が続いているので、大急ぎで帰る。朝早くならまだ印刷ができた。ただ、昼以降は全くダメ。ローソンのHPもサイバー攻撃などでダウンしているというがそれと関係があるのだろうか。それとも消費税関係でシステムをいじったりしたせいなのだろうか。もちろんそんなことは公表されないし、知ったところでどうにもならない。

朝食と、少し片付けをしたのち、再度圃場へ。発送準備のほか、破れてしまった作業用ハウスのビニールの補修。完全には治らないので、後日張り替えるしかなさそうだ。

あわせて先日アナグマ?の被害にあった畑からラベンダーの移植作業。結構汗をかく。

昼食に戻り、午後はデスクワーク。クロネコヤマトのシステムは依然ダウン。明日はさすがにもとにもどってもらいたい。

夕方、配達ののち、圃場へ。片付け作業など。

夜、子どもが大学に戻るため出発。今回の夏休み、ずいぶん手助けしてもらい大いに助かった。また、自分が歳をとったせいか、若さが発するエネルギーというものを妙に実感した。決して溌剌としているタイプではないにせよ、若い人が存在するというだけでずいぶん違うものだ。

過疎地の村などに、若い人が定住すると活性化する事例も多いようだが、なんとなくわかった気がした。

帰りのバスのチケットの件でいろいろトラブルがあった模様だが、なんとか回避したようだ。やれやれ。

普段通りの一日

大根の発芽

晴れ時々曇り。爽やかな天気。

幸い、昨日の熱はぶり返すこともなく、普段通りの一日。ありがたい。

早朝圃場で発送準備など。朝食に戻り、デスクワークなど。案外早めに片付いたので、昼前に圃場へもう一度行く。忘れ物という理由もあったのだが。少し時間に余裕があったので、ようやく大きくなったキャベツやサニーレタスの植付け、シソの片付けなどを行う。

大根の発芽
大根の発芽

先日子供に種まきをさせた大根や小松菜も芽を出し始めた。

午後はデスクワーク。夕方子どもを連れてもう一度圃場へ。もっと早くいきたかったのだが、クロネコヤマトの伝票印刷システムの障害で手書きで伝票を書く羽目になりずいぶん手間取る。

子どもには種子ハウスの床の掃除をさせる。自分は気になっていた株分け作業。案外手間取る。

久しぶりに熱が出る

屋根が飛ばされた百葉箱

曇り。台風が朝に日本海側を通過し、風が強い。昨夜は深夜に風が強まり、2時ごろは気温も28度ぐらいになったようだ。それから徐々に気温は下がって行った。風も昼前にはずいぶん落ち着いた。

定休日。秋分の日で祝日。スタッフも皆休みなので、ハウスを開けるなどしなくてはいけないが、体が熱っぽい。体温を測ると37度前半。それから徐々に上がりつつあるが、仕方なく9時半ぐらいに出かける。

毎回のことで心配したが、台風の被害はほとんどなし。温度計を入れているナンチャッテ百葉箱の屋根が飛んだぐらい。

屋根が飛ばされた百葉箱
そろそろ改修と再塗装せねば

子どもが同行してくれて苗のクリーニングや水やりなど手伝ってくれる。それでも帰ったら11時だった。

久しぶりの発熱。五木寛之だったか、エッセイで歳をとると年に一度ぐらい、熱を出してゆっくり体を休めることも大事だと言っていいたが、少し納得できる感じだ。

もう一度横になるが、その後38度まで達する。昼食は軽くひやむぎを温めたもの。舌が痺れている。その後何度かウトウトしながら夕方まで。かなり汗を書く。子どもと嫁サンは買い物などにでかける。

夜まで布団の中だったが、夕食前には36度台まで下がる。熱が出ていた間は、しばらく節制しようと思っていたのに、いきなりビールを飲んでしまった。

畑も台風対策

2019年台風17号進路

雨時々曇り。午前中は昨日よりも風が穏やかだったが流石に午後から夕方、夜にかけては風が徐々に強くなってきた。雨は降っても土砂降りまでにはならない。

朝、前夜の睡眠が足りなかったのか、6時すぎて目がさめる。かなり遅くなったが、圃場で発送準備など。

朝食に戻り、掃除などして子どもを連れて圃場へ。土運びや苗の移動、寒冷紗の取り外しなどをさせる。寒冷紗の取り外しも一人で行うよりずいぶん能率的だ。今日は台風の風で涼しいのでなおさら作業がよく進む。ただ、脚立へ上っての作業は怖いと言って全くできない。大丈夫だろうか。

畑も少し台風に備えるために手入れをする。プチトマトを収穫したり、ナスの支柱を補強したり。バジルもかなり多めに収穫しておいた。

作業自体はずいぶん能率よく進み、予定していたことはほぼ完了。ただ一つ、株分けだけができなかった。

午後はデスクワーク。途中から梱包作業を行う。数も多いが今日はNさんが不在の為。

夕方もう一度圃場へ。子どもも連れて行って手伝ってもらうつもりだったが、寝ているのかおりてこない。仕方がなく一人で。かなり風が強くなってきて、ビニールハウスを閉める作業や片付けなどを中心に行う。

2019年台風17号進路

台風は進路が大きく変わることもなく、予定通り明日朝最接近の予想。