気が重い価格変更作業

曇り。とても蒸し暑い。もう九月も終わりだというのに。

早朝、圃場へ発送準備。かなり手間取る。朝食に戻って、とんぼ返りで圃場に。ポンプのフィルタ掃除や、土の片付け、水やりなどやること山積みである。

今日は、地元は地区の運動会。暑くて大変かもしれない。作業をしていても汗が吹き出る。

ずいぶん気になっていた株分け作業が一段落する。

午後はデスクワーク。夕方早めに圃場へ出かけ水やりなど。

流石に暗くなるのが早い。夕方帰ったら、今日で受注は一時ストップ。消費税アップのため、通販の価格表示の変更作業が待っている。気が重いこと限りない。メディアではいろいろなところの混乱が紹介されているが、実質的な負担だけでなく、ものすごく経済の足を引っ張っているに違いない。作業はいつ終わるだろうか。

蒸し暑い日に鴨鍋を求めに行く

雨のち曇り。妙に生暖かくて、ジメジメしている。来週はまた台風が近づきそうで心配だ。

早朝圃場で発送の準備など。昨夜、いただきものの梅酒を少し飲んだら、夜中から朝にかけて頭痛。朝になっても頭が重い。

一旦戻って伝票づくりや軽い朝食。その後再度圃場へ。今日は久しぶりのミーティング。

午前中は苗の整理や移動、剪定などでほぼ潰れてしまった。

午後はデスクワーク。案外早く片付いたので一畑百貨店の出雲うまいもの大会へ。カナールさんが出店しておられるので鴨鍋セットを求めに行く。高木さんに久しぶりに会う。鴨みそもいただき、嫁サン希望の打吹団子も購入して戻る。今日は消費税増税前か、街がバタバタしている感じ。

夕方にかけて妙に気温が上がって蒸し暑くなった。とても鴨鍋という感じではないのが残念。気温が下がる日が待ち遠しい。

キムチをお土産にいただく

松江北山花図鑑

晴れのち時々雨。気温がすごく高いわけではないが、妙に蒸し暑い。

早朝、圃場で発送準備。例によって大急ぎで帰って伝票作り。朝食後少しデスクワークをして圃場へ。苗の整理や剪定など。それでも結構汗をかく。

午後はデスクワークと発送作業。途中、お客様のGさん来店。先日韓国へ行ってきたと、キムチをお土産にいただく。ありがたい。夕食にいただいたら歯ごたえが絶妙で癖になる感じ。

夕方、平成団地へ納品。帰りがけに今井書店へ立ち寄る。先日、おがっちのFBで紹介されていた島根本大賞 2019のイベントで「松江北山花図鑑」というのがのっていて、気になって見に行く。入口から入ったところでウクレレのレッスンでご一緒させてもらっているWさんにバッタリと会う。お互いびっくり。

薄いし、花も綺麗に写っている。写真はあとでわかったのだが、店にも来られたことがあるお客様だった。もちろん、本大賞の投票には韓国さらん本に入れておいた。

松江北山花図鑑

簡単だがカラーの縦走マップもあって、これを携えて秋冬は北山へ行ってみたいものだ。

懸案の伝票印刷システムもようやく通常に戻り一安心だ。

今日も伝票印刷システムは動かない

晴れ。爽やかで気持ちが良い天気。もちろん、それなりに気温は上がるので、午前中外仕事でバタバタしていたらそれなりに汗をかいてしまった。

早朝圃場で発送準備。かなり急ぐ。理由は、朝7時にクロネコヤマトの伝票印刷システムがスタートするが、スタート直後はユーザーが少ないためか、トラブルなく印刷できるためだ。そのため、大急ぎで帰って伝票を印刷する。今日もこの時間なら問題なく完了できた。しかし、10時以降は何を行なっても全くダメ。すごく困っているところも多いのではないだろうか。この時期だから午後に手書きで書く伝票の数も少なくて済むが、初夏などだったら目も当てられない。とはいえ、昔は手書きでできていたのだから、人間は一度楽になると元には戻れにくいものなのだろう。

それにしても、来月頭には消費税変更にともなって一時的にシステムも止まるという。それまでにきちんと治るかどうか、そして、そのあともきちんと動いてくれるのかどうか・・・。現在復旧に向け対応中と、どこかの電力会社のような文面があるとなおさら疑わしくなってくる。

朝食に戻り、掃除やデスクワークなど。10時過ぎにもう一度圃場へ向かう。Kさんがガーデンの整備に来てくれていた。

午後はデスクワーク。発送が多く、Nさんも来てくれていたのだが、最後は手伝うことになった。