曇り。今日も肌寒い。
気温が低く、バジルもなかなか大きくならない。今年は今までで最も遅い記録を更新しそうだ。暖かかった冬には全く想像もできなかった。5月には毎日真夏日や猛暑日さえあるのではと予想していたのに。

圃場にはKさんが草取りなどの手伝いに。今日は少し心配していたナメクジ対策をしてもらう。
午後はデスクワークと発送の手伝い。
2個目のツバメの巣、そろそろ卵を産んだかどうか気になったのだが、お出かけの時にそっと調べてみたらまだ産卵はしていなかった。


極私的な日々の記録
曇り。今日も肌寒い。
気温が低く、バジルもなかなか大きくならない。今年は今までで最も遅い記録を更新しそうだ。暖かかった冬には全く想像もできなかった。5月には毎日真夏日や猛暑日さえあるのではと予想していたのに。

圃場にはKさんが草取りなどの手伝いに。今日は少し心配していたナメクジ対策をしてもらう。
午後はデスクワークと発送の手伝い。
2個目のツバメの巣、そろそろ卵を産んだかどうか気になったのだが、お出かけの時にそっと調べてみたらまだ産卵はしていなかった。

曇りのち雨。昨日に引き続き風が強くてまるで台風のよう。気温も低めでとても5月下旬とは思えない。
今年はバジルもとても成長が遅い。仕方がないのだが。
午後はHさんが発送の手伝いに。お茶の後は土の袋詰めもお願いする。
夕方、5時半の約束でこだまさんへ。パソコンのトラブル解消に。とても時間がかかると思っていたのだが、例によって全く当て外れであっという間に作業は終わる。もしかしたら8時9時までかかるのではと覚悟していたのに、すぐに原因は見つかり10分かからなかった。簡単に終わりそうと思った時にはこうでないことが多いのだが。
おかげで夕方の時間が少し穏やかになった。
曇り時々雨一時晴れ。天気が目まぐるしく変わり、午後は西風がとても強く台風のよう。
早朝圃場で発送準備など。今朝もなかなか手間がかかる。
午前中はデスクワークと発送の手伝い。昼前に圃場へ苗を受け取りに行く。
午後もデスクワークと発送の手伝い。風で色々飛んで、収拾がつかない。
決して息もつけないほど忙しいわけではないのだが、写真も撮れないぐらいあまり余裕がない。よくないことだ。
夕方遅くまでかかる
曇りのち雨。
定休日だが、早朝から圃場で発送の準備。それでも、最低限の準備で済んだので比較的早く帰ることができた。
少しゆっくりして昼前に出かける。閉じこもっているのは流石に少し辛い。
途中で簡単な昼食を買い、とある山へ。
今日は午後から雨模様ということなので、きちんとタープを広げ、その下にコットと椅子を設置。
昼食後、横になってウトウト。

カサカサっという音がしたのでそちらの方を見ると小動物が近づいてくる。タヌキかと思ったらどうやら穴熊のようだ。あまりこちらには気がつかない模様。
そのうち雨が降り出してきて、しばらくはいい雰囲気だったのだが、どんどん強くなるので仕方なく撤収。雨の中の撤収はなかなか頭を使う。
それでも防水のハットを持ってきていたので良かった。
帰りは温泉へ。人がとても少なく、3人だけの貸切状態。施設の方もマスクをしていない。というか、自分しかしていなくて、かえって妙な感じになった。