山桜で束の間の花見

晴れだが、黄砂がものすごい。

定休日。風も強いし、いろいろ雑事があり、山登りなどは断念。早朝圃場で発送の準備。

一旦帰り、片付け。今日から母親のデイサービス再開。そのための準備。迎えの時にコルセットの説明などがあり、迎えを待つ。

Nさんに草取りしてもらうために連絡したのだが、左手を骨折されて一月ぐらいできないとのこと。仕方がない。

その後、子供を連れて山の倒木の片付けに出かける。途中弁当を購入。ただ、出発が遅く、嫁サンの実家へ先に立ち寄り、昼食。お寿司を買って行ったら喜ばれた。

少し休憩して山へ上がる。かなり大きな木なので処理に一苦労。

稜線に生えている、山桜の大木。ちょうど花が見頃だった。黄砂の為、見えにくくて残念。良い天気なら青空に映えただろう。今年はお花見に行くタイミングはとても作れそうになかった。これが束の間の花見になりそうだ。

木の片付け、とても全部はできず、子供の勧めもあり、4時前に一旦終了して帰る。結局ほんの少ししか進まなかった。

帰りがけには今回も温泉へ。今日も案外人が多かった。検温センサーが、マスクの有無まで注意していて少し驚く。

細々とした雑事が多い

曇りのち晴れ。気温は低め。それでも少し作業をすると汗ばんでくる。早朝は必要だったタートルネックもすぐに脱がねばならない。

早朝圃場で発送準備など。すぐに帰り、デスクワーク。定休日の変更についてホームページなどの表示を変更。結構面倒くさい。朝食をとって9時半ぐらいまで片付け作業など。

その後圃場へ。ミント類の移動や鉢カバーの組み立てなど。あっという間に昼になる。

午後はデスクワーク。

夕方Yが来る。店では落ち着かないので、一緒に圃場に向かう。Yにも肥料の片付けをしてもらったり、枯れ草を燃やしてもらったりの作業をしてもらう。その間、チェーンソーの刃を研いだり、片付け。

前から気になっていたサビサビの刃を研ぐ。ステンレスのようだ。なんとか握りまでつけて使えるようにしたいところだ。

一部ストロベリーの植え替えはできなかった。暗くなってきたので、Yを家の方まで連れて行くが、イオンまで送って欲しいとのことでそのようにする。

帰ってからデスクワークの続き。今日も細々とした雑事が多かった。

母の退院でバタバタ

晴れ時々曇り。

早朝圃場で発送準備など。今日は母親が退院する予定だが、その準備や、病院での事務手続きなどに時間がかかるため、あまり余裕はない。

ただ、昨夜久しぶりにアルコールを摂取したらやはり寝起きがとても悪い。

なんとか朝の作業だけはクリアしたが、帰って発送の準備が一段落したところで1時間ほど横になることになった。

午前中はデスクワーク。細々とした面倒臭い作業が多い。

午後、病院に向かう。念のため、多めにお金を用意しておいてよかった。退院の手続きがとても面倒。

その後も連れて帰るのに一苦労する。さすがに二ヶ月ほど入院していると足が上がらない。階段がとても難儀だ。

夕方までは自分の仕事をしつつ、他の雑用も片付ける。

溝掃除を頑張る

晴れ。少し風がつめたい。

早朝圃場で発送準備など。ラジオ体操や片付け。

一旦帰って、朝食。Yが困っていたので、折り畳みの車椅子を引き取りに行く。ついでにぬか集めや、ホームセンターで買い物など。細々とした用事が多い。

その後圃場へ行く。玉湯のIさんが久しぶりに顔を見せに来られる。肥料をサンプルで渡す。

その後午後の溝掃除に向けて、東西方面の部分と、南北方面の半分の溝掃除。今年は川しじみは数は取れたのだが、サイズはとても小さかった。

昼、家に帰ったら見せにOさんが久しぶりに顔を見せられた。一緒に昼食を取ることになる。

午後は子供も連れて本格的な溝掃除。今年もたくさん溝から泥をすくいあげた。

途中、地元の小学生が茶臼山の登山口を探すためにやってきた。結構たくさん山を登っているようで、親さんはどうやら山登りが好きなようだ。話をするととても面白い。コミュニケーション能力が高い子供に驚いた。

溝掃除は1時間ほどで終了。二人がかりだったので結構大変だったが一安心。