久しぶりに刃物研ぎ

4/朝から雨。気温が低くてとても寒い。GWとは思えないほど。午後は少し雨も小降りになるが、それでも降ったり止んだりで夕方まで。

早朝圃場に行き、準備をしてお墓の草取りと掃除に向かう。ずっと気になっていたので1時間もかかってしまう。

その後圃場で発送準備など。これも案外手間取り、8時半ぐらいにようやく帰宅。朝食をとり、また圃場に向かう。

午前中は肥料の袋詰めやビニールの片づけ、ごみの処理など。昼過ぎにようやく一段落。

午後は少し昼寝をしてまた2時ごろから圃場へ。苗の移動など。

仕事が一段落したので刃物研ぎ。ハサミと小刀、ついでにかんなの刃と、ノミも3つ砥ぐ。なぜか一安心。

6時前に子供が帰ってくるというので松江駅まで迎えに行く。

夜は色々な話を聞き、楽しかった。

サワフタギの甘い香り

晴れ時々曇り。今日も風が強い。気温は低めで長袖が必要なぐらい。

早朝圃場で発送準備。ラジオ体操。体を動かすと風が気持ち良い。

昨日うまくいかなかったリコイルスターターの修理がすんなりとできて満足。

8時過ぎまで作業をして一旦帰る。

帰って、草刈機にリコイルスターターを装着。これでバッチリだ。

デスクワークを10時半前まで行い、H皮膚科の庭へ向かう。今日はカイガラムシ落し。結構手間がかかり、12時になる。

サワフタギがとてもいい感じで咲いており、甘い香りが漂っていた。

その後ホームセンターを経由して圃場へ。Iさんが土づくりに来ていた。

午後は図書館へ少し立ち寄り、数冊だけ控えめに借りる。帰りがけに玉櫻を購入に行くが、五百万石は4号瓶しかなく、とりあえずこれを購入。次は連休明けとのこと。久しぶりにバイクで出かけるが、少し寒かった。冬の間放置していた間にずいぶん錆が目立つようになってしまった。なんとかせねば。

その後は夜までデスクワーク。

天窓つけ作業とリコイルスターター

曇りのち晴れ。風が比較的強い。

早朝圃場で発送準備など。ラジオ体操。気持ちが良い。一旦帰って朝食とデスクワーク。

今日は9時半にケアマネさんが来られる予定。実際には9時15分ぐらいに来られて焦る。ケアマネさんは15分ほど。

その後もデスクワーク。10時にピピのTさんたちが来る。相談は10分ほどで終わる。

その後圃場へ。昼前には晴れになると言っていたのだが、曇り空。こんないいチャンスはないと、種子ハウスの天窓をつける作業に取り掛かる。毎年のように行なっているのでそれほど迷うようなことはないが、如何せんこの天窓が非常に取り付けにくいことこの上ない。四苦八苦していたらOさんが草刈機を借りに登場。

試しに動かしてから持って帰ってもらおうとしたところ、なんとOさんが押したプライマリーポンプが戻らない。いろいろ試してみるがどうにもこうにもならない。

そのうちに昼になってしまい、仕方がなく家に戻る。Oさんはまた別の機会だ。天窓も8割がたできたところで中断。

午後はデスクワーク。一段落したところで、天窓取り付けの続きにでかける。途中、ホームセンターでプライマリーポンプを購入するが、値段が800円もして驚く。

天窓取り付けはその後比較的順調に進み、6時前には圃場を出ることができた。帰って、デスクワークが一段落したところでポンプの取り付けなどを行う。これはすぐに完了したのだが、ついでにと、短くなったスターターの紐を替えようとして、バネが外れてしまい大苦戦。何度か直そうとするが、ネットを見て工夫するももう一歩のところで失敗。今日は諦める。

一応このやり方でほぼうまくいった。すごいやり方を考え出した人がいるものだ。

刈り払い機リコイルスターター修理 – 十勝の山里で山遊び

 

大忙しの一日

早朝からポツポツと降り出した雨が、7時ぐらいには本降りになってきた。そのままかなり強い雨足で夕方まで降り続く。空気がしっとりとしていて(というかジメジメ)、暑いような寒いような天気だ。

早朝圃場で発送準備。今日は、嫁サンの母親が急遽玉造厚生年金病院へ検査に行くことになった為大忙し。大急ぎで準備を終えて帰り、さっと朝食をとって、もう一度圃場へ足りない苗などを取りに行く。

帰ってからは発送作業。昼前まで。幸い、嫁サンの母親の足は特に問題なく、昼前に連れて帰ってきた。バスの便が悪いというのでそのまま送っていくことになる。とりあえず一安心だ。最悪のケースとして入院も考えていたので、胸を撫で下ろす。

Mちゃんに足りない分の苗を帰りがけに届けてもらう。

午後はデスクワーク。今日も夕方遅くまで続く。発送も無事に終わってホッとする。