関東は梅雨明け

今朝も激しい雨。早朝ビニールハウスで作業の準備をしていたらびしょ濡れになった。午後に向けて徐々に雨は上がってきた。

午前中は圃場で作業。午後は発送とデスクワークで終わる。

関東甲信越は梅雨が明けたという。この辺りも間も無くか・・・。秋が訪れるまでしばらくの辛抱だ。

夕方からプチ同窓会で駅方面に出かける。

肩の力を抜いて

夜半からとても強い雨。早朝ビニールハウスへ行ったら、かなりびしょ濡れになった。ただ、今年は梅雨といっても雨が少ない感じなのでしっかり降ってもらう方がいい。気温も午前中はあまり高くなかった。

それでも昼前にはすっかり雨が上がった。夕方にもう一度ザッと降ったのだが。

圃場では雨で蕾が膨らんだのか、アーティチョークが大きな花を咲かせていた。

アーティチョーク

明後日土曜日は、Lina Linaさんのワークショップとライブ。このごろなかなかウクレレに触れていないので、ワークショップなんかに参加しても大丈夫かなとずいぶん心配になってきた。

とはいえ、この歳になると、「なんとかついていかなきゃ」なんて気持ちはずいぶん無くなってきて、「へたくそ参加者」として他の方を安心させる役割でいいかな・・・ぐらいに肩の力が抜けてきたのはいいことだと思う。

それでも、ワークショップの足を引っ張るようなことはしないようにと、夕方しばし、ウクレレの練習。当日の曲もアップされていたのもチェック。

本当は前日である明日に練習時間を取りたかったのだが、明日の夜は悪友たちに誘われてプチ同窓会。

当日二日酔い・・・というパターンだけは絶対避けなくては。今からとっても心配だ。

図書館に立ち寄る時間

今日も朝から蒸し暑い。少し強めの南風。フェーン現象だそうだ。それでなおさら気温が高いようだ。まあ、風がないよりはマシだが。

午前中はビニールハウスで作業。夏に備えて傷んだ散水用のホースを修理。ずいぶんと古くなっていた。

気温が上がってきて、トリカラーセイジも少しくたびれた感じだった。無事夏が越せるといいのだが。

日差しの強さと乾燥で葉やけも見られる

午後は発送作業とデスクワーク。時折パラパラと雨が降る。

4時前にNさんが来店。話をしていたら郵便局に行くのをすっかり忘れていた。今日出すべきものだったのだが、5時を過ぎてしまい、仕方なく松江支店へ持っていくことに。

帰り際、すごく久しぶりに市立図書館へ。ほんの15分ほどだったが、立ち寄れたというだけで、少し時間に余裕があるという実感が湧く。どこへも行く余裕がなく夜を迎えるという日が続いていたので、貴重なひとときだった。

エマソン・自然と人生

少し前から気になっていたエマソンについての本を借りる。解説書ではなく、著書を手にしてみたかったのだが、蔵書がある県立図書館は残念ながらここしばらく臨時休館。また夏にゆっくりと借りて読もう。実際この本も今読む時間が取れるかどうか疑問なのだが。

閉店前に、子供の友人のRちゃんのお母さんが来店。いろいろな話で盛り上がった。

地震が気になる

気温が高く蒸し暑い。午前中は曇り時々晴れだったが、午後は下り坂、夕方にはさっと雨が降った。

また、夕方には体に感じる地震。最初は、いつものように大型トラックでも通ったかと思ったが、ちょっと違う感じで、ラジオやネットなども見てみるが、速報はしばらくしてからだった。飯南町や広島北部では震度4。ビニールハウスでは棚が揺れたらしい。夜には千葉でも地震。ちょっと多すぎないだろうかと不安になる頻度だ。

今日も一日中発送作業に追われた。

スタッフのNさんからもずくをいただく、ご主人が採られたのだろうか。夕食が楽しみだ。