クリスマスカード

曇り時々晴れ。

嫁サンが朝から出かけて一人の休日。たまにはよい。

ずっと気になっていたクリスマスカード書きを進めることに。BGMは、手に入れたままでずっと聞けなかったエディ・リーダーの新譜。とってもいい。2月に来日するみたいなので、なんとか聞きに行きたいと考えている。

ここ数年、年賀状からクリスマスカードへの移行を進めている。喪中だとかもそれほど気にしなくてよいし、締め切りも緩め。12月前から出してもいいし、日本ならクリスマス直前でも失礼というほどまでにはならないだろう。それに年賀状に比べるとメッセージも書きやすい。郵便配達さんもお正月から大変な思いをしているので少し負担を減らしてあげたいしね。

とはいえ、切手代とカード代も年賀状に比べると相当高い。なので、非常に限られた人だけに送るようにしている。年賀状はかなり形式的なお付き合いだったり、年配の方だけにしていこうと思っている。

さて、普段メールばかり書いていると、カードを書くのにいろいろな文房具がいることにちょっと驚かされる。まあ、それぐらい気構えて書く機会も必要だろう。

飽きたらウクレレを弾いたりしながら昼まで書き続ける。

昼食後、少し昼寝してまたカード書きに。今日1日で楽に終われそうだ。

一段落したところで切手を買いに行く。調べたらちょうどグリーティング切手の発売日だった。

夕方も追加で少し書いてほぼ完了。一安心だ。

ストーブの錆止め塗装

ディグリーザと耐熱塗装

曇り時々雨。時に晴れ間。筋状の雲が作り出すのだろう。相変わらず忙しない天気。

日曜日だが、Kさんが来てくれた。苗の移動などを行う。

午前中は圃場で作業。片付けや仕事の合間を縫って薪ストーブの錆止め塗装を行う。

時計型薪ストーブは安価だが、それはペラペラの鉄板で出来ているからだ。それでも薪を燃やして傷むことはそれほど激しくない。むしろビニールハウスで、元々が湿気の多い場所であり、山陰の冬はとても湿度が高いのでなおさら錆が出やすい。そのため、おおよそ3年をめどに買い換えている。

金属なので捨てるのも結構大変なので、新しく購入したストーブはあらかじめ錆止めをしておこうと考えた。

時計型ストーブ
2年使ってこんなに錆が

ネットには情報が沢山あって、そのまま耐熱の錆止めスプレーを塗っていたり、一度油分などを落とすためにディグリーザをかけるなどの方法もあるらしい。

慎重を期して、新品だがディグリーザをかけて乾燥、その上で耐熱塗装をすることにした。

ディグリーザと耐熱塗装
天板と中子、耐熱スプレー

とりあえず一番傷みやすい天板の部分と中子と呼ばれる部分。内側はあまり意味がないという話も聞くがまあいいだろう。

塗装後

これで傷みが減るかどうか、楽しみだ。

午後も本体を塗装。本体を塗装したら耐熱スプレーがほぼ空になった。

他の作業も合わせて暗くなるまでかかったので、写真も撮れなかった(また後日)。

ママがサンタにキスをした

ママがサンタにキスをした

曇り一時雨。かと思うと、一時的に日が差したりとせわしない天気。午後から徐々に気温が下がりはじめる。特に夕方以降は寒くなった。

朝、スタッフミーティング。新しい作業ハウスで薪ストーブにあたりつつ。

午前中はそのまま作業。片付けを主に。肥料作りなども引き続き行う。案外時間がかかり、今日も昼に戻ったら2時前だった。

今日はウクレレソロのレッスン。久々。天候が崩れる恐れから17時から。例によっておがっちのカルチャースペースさらんで。

これも例によってその前に隣の千鳥湯に行く。今日などは温泉に浸からないととても指が動かない。

今日のレッスンは「ママがサンタにキスをした」。ジャクソン5も歌っていた古い曲。サンプルとして昔の曲を聴かせてもらったが、マイケルジャクソンの声が可愛いこと。

ママがサンタにキスをした

各所にちょっと工夫しないとうまくいけないところがある。また、リズム的に気持ち良い感じに弾くのがうまくいかない。自分のリズム感の無さに今回も首をかしげることになった。

今回はアンサンブル。ソロとリズムのパートがある。ソロのパートはもちろん難しいが、リズムのパートもコード引きとはいえ、休符でミュートするところとかところどころ気をつけないといけないところが各所にある。

3ヶ月ぶりだったので、2時間があっという間。心地よい疲れ。

次回、年明けのレッスンは「ミズタマリ」が練習曲になりそうだ。素敵な曲だし、楽譜も手に入ったので楽しく練習したいところだ。

冬の到来

出雲の山と空

曇り。夕方、出雲の山にいた時には一時みぞれがふった。

早朝からビニールハウスで作業。朝食に戻る余裕がないので、昨夜の残り物を持って行き、ストーブで温めて食べる。なかなかに楽しい。

肥料作りの続きをした上で、作業用ビニールハウスの追加工事。

巻き上げの両端

巻き上げ部分を作ったのはいいが、両脇部分に隙間ができるため、強い風のときは吹き込んでしまう。それを防ぐために端を補うビニールを追加で取り付ける。これでずいぶん違うだろう。

風除けビニールの追加

10時過ぎに店に戻り、店番。午後から平田の嫁サンの実家の山へ。冬の薪収集作業のための下準備。ストーブの焚き付け用の杉葉も集めておく。また、前回収穫できなかったみかんも追加で収穫。

出雲の山と空

夕方、天気が悪くなりはじめ、急に暗くなってくる。山陰の冬らしい天気だ。みるみるうちにアラレが落ちてきたので、山から下りる。下もみぞれ混じりの雨となった。また、この時間帯から急に気温が下がってきた。冬の到来を感じる日となった。