トム・ソーヤにはまだまだ

雨のち晴れ。この頃、毎日のように朝のうち雨が降り(夜は雷)、午後に向けて回復していくような日が続く。そのまま翌日まで天気が続くということがない。

朝は圃場でミーティング。午前はやいうちから平田の山の片付けに出かけようと思っていたのだが、雨が降ってはやみ、降ってはやみだったので、圃場の作業を切り上げるタイミングがつかめない。結局、お昼頃まで片付け作業に費やし、仕方なく昼食に戻る。

なんとか雨が小康状態となり、昼食後出かけることに。子供も連れて行き、作業を手伝ってもらうことにする嫁サンの実家に寄ってからとも思ったが、お茶などを出されると時間が押してしまいそうで、そのまま山へ上がる。

ミツマタの花がかなり咲き始めていた。

作業は、薪割りと乾かしておいた薪の搬出。薪の搬出は子供にお願いして、薪割りを行う。湿っていていまいち割れが悪いが、杉や檜が主体なので、それほど苦労はしない。

「少しやってみる?」と聞くと、やってみるというので、最後に残した割りやすい薪を割らせてみる。1年ほど前には嫌がってやらなかったが、変わったものだ。安全面についてだけ再度教えたら、あとは黙々と薪割り作業に従事していた。

これが、トム・ソーヤのように、お金を出してまでやってみたいとでも言わせたら僕も大したものなのだが。それでも、うまく割れた時の楽しさがわかってきたようなので、たまには手伝ってもらえるかもしれない。

思ったより仕事ははかどり、暗くなる前に片付けを始める。

残念ながら、あまりに汚れていたので、おじいちゃん、おばあちゃんの家には上がらず、顔を出すだけになった。

Waltz for Debby

waltzfordebby

曇りのち雨

早朝は雨が降り、今日の作業が危ぶまれたが、7時を過ぎると一旦止んでくれた。ただ、昼にはまた降り出し初めたが、それほど強い雨にはならなかった。

早朝圃場で発送の準備。朝食後、子供を連れて圃場へ行く。Wさんと子供がペアになって、もう数年来気になっていたキウイの移植をお願いする。さらに下のビニールハウスの草取りをしてクン炭作り器の片付けを行う。とても良いペアで、仕事がよく進んでいた。

僕は肥料作りの後片付けなどを行う。

昼、雨が降ってきたのでWさんの自転車を積んで送り届ける。

午後はデスクワーク。嫁サンは会計作業に集中。発送担当としてYさんが午後は参加。足の痛みの話や映画の話など。

夕方までデスクワークを続ける。店頭のお客さんは少なかった。また、メールでの質問が今日は多かったが、答えがいのある質問だったし、時間にも余裕があったので、じっくりと取り組んだ。

BGMで流れてきたジャズのWaltz for Debbyを聞いて、ウクレレにもないかな?と思ったら、とても美しい演奏が紹介されていた。元となっていた教本も紹介されていたので、近々買いたいものだが・・。

なんか聞いているだけで満足という感じ。

waltzfordebby
原曲はこれ。聞きすぎてケースが擦り切れている

ホワイトデーは関係ないか

韓国の飴

曇りのち晴れ

早朝、圃場で発送の準備など。朝食後、再度圃場で片付け作業などを行う。Kさん圃場メンテにいらっしゃる。ラベンダーなどのマルチを依頼。

昼前に子供が韓国旅行から帰ってくるので川津まで迎えに行く。時間に少し余裕があるので川津のJAにし尿処理券を買いに行く。単価が変わって今までの券に5円券を足して使わねばならなくなったため。都合36枚必要だったが、10枚単位でしか売ってくれないという。余りが出るが、まあいいだろう。この頃の日本はこういうことに対しても目くじらをたてる人がいる。平和で暇なのだ。

子供に韓国旅行の感想を聞くとさすがに焼肉は美味しかったという。ただ、他のことに興味がないようで、とりあえず「行ったことがある」だけが残った模様。極端に安いツアーだったのでそんなもんだろう。ただ、英語の重要性を感じたのは良かったかもしれない。お土産は飴と韓国海苔。飴は柔らかくて甘い。なかなか僕好み。ホワイトデーは関係ないか。韓国海苔は妙に薄かったが味は良かった。

韓国の飴
イチゴ味。柔らかくて美味しい。ふわふわカウとか、ふわふわマランカウとか、マルランカウという名前のようだ。日本でも店頭売りしてほしい。

午後はデスクワーク。本業のブログも少し更新できてほっと一息。

冷たい風が強い日

曇り時々晴れ。天気は回復したが、風が強く、冷たい。昨夜も強い雨と雷で一時目が覚めた。

早朝は圃場に。発送の準備。朝食後昼まで発送の準備で圃場に詰める。

午後はデスクワーク。

夕方、妙に眠くて一度横になる。

その後は少し仕事がはかどる。

夕食、パスタを食べすぎ、後悔する。