50代にもなって仕事術

晴れ時々曇り。少し動くと汗ばむぐらい。

早朝圃場で作業。朝食後デスクワークを少ししてまた圃場作業に戻る。丁度着いたらブレンド用の赤玉土などの納品作業中だった。

しばらくしてKさん作業に訪れる。ちょうどよかったので、ロックガーデン周囲の片付けや、草刈前の親木周囲の草取りなどを行う。

自分がする作業が減ったので、気になっていた薪の片付け。チェーンソーで片付けていく。どうしてもうまく割れないような丸太は細かく切ることになるのだが、縦挽きがやむを得ない場合がでてくる。後で調べてみたら、普通のチェーンソーの刃は横挽き専用だとのこと。だからうまく切れなくて当たり前だ。特に、玉切りした切断面を割るように(バームクーヘンを分けるように)切ろうとするとうまく切れない。まだ、側面方向から切ろうとするとできやすいのだが。

あっという間に昼になり、一旦終了。午後はデスクワーク。発送作業にYさんが訪れる。Yさんのブログで紹介されていた本に興味があり、貸して欲しいとお願いしていたら今日早速持ってきてくれた。

「やること地獄」っていうのが笑えない

50代にもなって、仕事術の本を読んでるって悲しいですね。という話になる。

パラパラと読んでみたが、序盤はそれなり。むしろYさんが引いた線が気になる。はたから見れば、すでに実践できておられるのではないか?と言うところに線が引いてあったりする。僕はあまり書き込みはしない方なのだが、僕が書き込んだ内容も人から見ると「えっ?」という感じになるのだろうか。文章の中では、少し気になる本が紹介されていた。

夜、仕事が残っていたが、NHKで先日のヒゲダンライブのスペシャル番組が放送される。ライブ会場での画像で自分もちょっとだけ映っていた。

溝そうじ最終段階

晴れ。今日も良い天気が続く。

早朝圃場で発送の準備。大急ぎで朝食を終え、圃場に戻る。WさんとOさんを交えて溝そうじの最終仕上げ。今日はグレーチングの部分。3人で「せーの」でグレーチングをあげて溝そうじをする。おおよそ1時間半ほどで終了。春の大きな作業が一つ終わる。グレーチングの部分なので車が通ると色々面倒だが、今日はスムーズに完了。あまり急がずにゆっくり行えばそれほど疲れることもない。

二人には、薪の片付けやビニールハウスの縁の草取りなどをしてもらう。お昼で一旦終了。

午後はデスクワークと発送の手伝い。今日はかなり発送が多い。トラブルがないことを祈るのみ。

夕方以降もデスクワークが続く。

冷え込んだ朝

晴れ。久しぶりに春らしい天気。とはいえ、朝はずいぶん冷え込み、圃場の温度計で2度だった。薄く霜が降りていた。

今日は少し早起きして早朝圃場で発送準備を念入りに。

寒さを紛らわすためにラジオ体操をして上を見上げたら、ビニールハウスのビニールが凍って模様ができていた。しばし見とれてしまう。

朝食に一度戻り、デスクワークを少ししてまた圃場へ戻る。発送準備が多いが、挿し木などを若干できる余裕もあった。風は冷たいが、開け放したビニールハウスの中はとても快適。気持ちよく作業ができた。

午後はデスクワーク。夕方仕事が一段落してこだまさんへ配達に向かう。帰りがけに、頼まれてスーパーで買い物。

夕方遅くまで仕事は続く。

寒い4月のはじめ

曇りときどき晴れ午後一時雨

気圧配置が冬型ということで一日中不安定な天気。早朝はアラレも振った。奥出雲の方では積雪もあった模様だ。大東も雪が降っているとMさんのメールに載っていた。一日中気温が低かった。

早朝圃場で発送準備。今日は少し起きるのが遅れたので最小限の作業。

朝食後、デスクワークを少しこなして圃場へ。それでもなんやかんやで10時前になる。午前中は片付け作業など。あっという間に昼になる。

こだまさんが昼前に作業にやってくる。久しぶりに作業にやってきたNさんに「吉田茂に似ている」と言われてどう受け取ったら良いのかわからない。髪が少ないからだろうか。画像検索してみたらなんとなくそういわれるのも納得したが・・・。

午後はデスクワーク。案外いろいろあって夕方遅くまでかかる。