久しぶりの庭仕事

曇り時々晴れ。午後猛烈な雨。気温が高く、蒸し暑い。少し動くだけでじっとり汗がにじむ。先日まで涼しかった分、体にこたえる。昨夜は寝苦しくてあまり良い睡眠ではなかった。

早朝圃場で発送準備など。今日は大東のO邸へ庭仕事へ行く予定なのでその準備も。忘れ物がないよう、念入りに行う。

一旦朝食に帰り、8時過ぎに出発。峠を越えるとさすがに少し涼しい感じがする。

子供もつれていき、Kさんも合流して、草取りを中心として作業。今年はバラ系がよく咲いたと喜んでいただき、安堵。

スイートブライアーローズもいままでに見たことがないほどたくさんのローズヒップがついていた。

午前中いっぱいでほぼO邸の作業を完了。昼は近所のちぐさへ。いままで頼んだことがないカツカレーを頼んだが、カレールーがどうみてもレトルト。予想できたことなのに。なぜかこういう失敗をよくする。

午後はM邸へ移動して作業。ナニワイバラのシュートがものすごく、この剪定からスタート。しばらく作業をしていたら冷たい風が吹いてきて、すぐに大粒の雨。雷もなり出し、猛烈な雨になる。一時的かと思ったら、かなり長く降り続く。一時は、今日の作業はこれで終わらないといけないかと思ったぐらい。

雨も上がり、雷の音はするが、作業続行。芝生のところの草取りや、芝刈りを。リール式の芝刈り機をKさんがゲットしたと聞き、見せてもらう。実際に使ってもらったが、とてもいい感じだ。お値段もかなり良いのだが。

5時まで作業をして終了。思ったよりも作業がはかどった。帰って片付け。簡単にすませ、事務所へ帰り、デスクワーク。1日分の事務仕事が残っていて、かなり手間取る。

電話応対に問題あり

曇り一時雨。昨日に続いて蒸し暑い。ただ、朝晩は真夏のような暑さはないのでそれだけでも助かる。

昨夜は気をつけて早めに就寝したので4時前に目が覚める。夜明けまでデスクワークを行い、圃場へ。発送準備など。

HハーブガーデンのGさんから連絡がある。朝食に戻って、デスクワークの続き。案外細々としたものが溜まっていて次から次でてくるが、昼までにあらかた片付く。

昼食後短時間昼寝。午後はデスクワークと発送の手伝い。夕方圃場へ行く。子供も一緒に連れて行き、先日剪定したものの片付けや、土の運搬などを行う。自分は明日の庭仕事の準備など。

先日、梱包漏れでお客様から連絡があり、不足分を発送したのだが、その際聞き間違えて、さらにもう一つ不足していたと電話がある。重ね重ね申し訳ない限り。

昨日といい今日といい、電話での応対でいろいろ問題が多い。耳が遠くなったのか、頭の回転が悪くなったのか。困ったものだ。

暗くなる前に少しだけ種子をまいた自家用野菜のポット上げができる。これだけでも少し気が楽になる。

早口に閉口する

曇り。太平洋高気圧が勢力を強めたようで暖かい空気が入ってきて気温も高め。蒸し暑い。会う人会う人が、「暑い」という一日だった。

早朝圃場で発送準備など。昨夜は帰りが遅かったので、朝のスタートも遅く、時間がかかってしまった。

朝食に戻ったのが8時すぎ。妙に道路も混んでいた。軽い朝食のあと、デスクワーク。午前中ブログなどを書く。そのほかホームページのメンテナンスなど。

午後はデスクワーク。途中、ノートパソコンのバッテリの交換を依頼する為、Appleに電話する。あいかわらず丁寧な対応には感心するが、如何せん担当者の話すスピードが速い。最初は女性と話しているのか、男性と話しているのかわからないぐらいだった(しばらく話して男性と判明)。一生懸命聞き取ろうとするが、何度か言い直してもらうことになった。これはこちらが悪いのか、向こうが悪いのか。「もうすこしゆっくり」との言葉が、喉元まででていたが、なんとか最後まで乗り切った。交換自体はスムーズにできそうな感じ。

普段、仕事でかかってくる電話にはなるべくゆっくり話すようにしているが、中にはとんでもなく早口の人がいてびっくりする。そんなときはこちらが普段の7割ぐらいのスピートで話すと、向こうも自然とゆっくりになるので良いのだが。

夕方、子供を連れて圃場へ。道路ぎわの木の剪定をさせる。はみ出していた枝を切る作業。特に難しくないので、安心して任せられるし、こちらも助かる。

イパネマの娘に一目惚れ

イパネマの娘

雨のち曇り。夜中にかなり強い雨で目が覚める。

定休日。昨夜から嫁サンの実家泊まり。午前中はゆっくり過ごす。ウクレレも外に椅子を持ち出して練習。とても気持ちが良い。

このあいだのソロのレッスンでの課題曲、イパネマの娘を復習。とても難しい曲だと思っていたが(もちろん、難しいが)、なんども弾いていると、そこそこ弾けるようになってきて、繰り返し繰り返し弾きたくなる。何と言っても原曲の素晴らしさ!これはただ聞いているだけの時よりも弾いてみてジワジワと効いてくる感じがする。

前々回の練習曲だったミズタマリもとても良い曲なのだが、イパネマの娘は流石というか、アントニオ・カルロス・ジョビン、すげー!

曲半ば以降のところがなかなか指が動かなくて難しいのだが、これは練習するしかないだろう。

イパネマの娘
今奮闘中のところ

リズムとかまだまだ怪しいところがあるのだが、なんとなく気分で弾いてもそれっぽく、気持ちよく弾けるのが嬉しい。ボサノヴァの曲の中で、イパネマの娘はあまりにメジャーすぎるというか、聴きすぎて食傷気味、正直それほど好きな方ではなかったのだが、一気に評価が変わってしまった。聴くことと弾くことの違いはこういうところにも出てくるのだろう。

昼前にでかけ、義父は30年ぶりというお好み焼きを食べに行く。向かったのは出雲のsyu。先日Oさんに勧めていただいたところだ。義父につきあって昼間からビール。まだお腹が空いていなかったのだが、焼肉も追加してビールが美味しい。お腹いっぱいになる。

その後、ドンキホーテや、ラピタ、まるごうなど、お買い物にお付き合い。特に必要なものはないので付いて回るだけだった。子供が壊れた時計の代わりを購入。

夕食もいただいて帰る。