楽しみが増える楽譜

low-g

雨のち曇り。寒くはないが、といって暖かくもない1日。

早朝圃場で発送準備など。案外早く一段落するが、それでも朝食は8時半を過ぎていた。

デスクワークなどののちもう一度圃場へ。雨降りで屋外の作業が行えないが、午前中は片付け、苗の移動などであっという間に終わる。

午後は引き続きデスクワーク。夕方Oさんが来店。

夜はノンアルコールで夕食の後、ウクレレで戦メリを練習。繰り返しが結構多くてまだ慣れない。ふと楽譜を見るとチューニングがHigh G(or Low G)との表記。

low-gどっちでもいいという表記には初めて出会ったように思う。Low-Gのウクレレでも弾いてみたらこれはこれでなかなか良かった。こういう曲は楽しみが増えて嬉しい。そんなふうに普通は思わないのだろうか。

無観客試合の相撲を見る

晴れのち曇り。

昨夜がやや遅かったので朝のスタートは遅め。定休日なので圃場にもいかず少しゆっくりする。

午前中は溜まったデスクワークを少し片付け、昼前に嫁サンの実家へ向けて出発。昼過ぎにつき、昼食、自分は午後山へ行く。薪の片付けと、頼まれていたカヤの運搬。

刈って干してあったカヤは軽バンの荷室にいっぱい。下ろす時、溝があることに気づかず、タイヤを溝に落としてしまう。ジャッキでなんとか脱出。

無理をしたのでジャッキの一部がおかしくなったようでうまく回らなくなった。仕方がない。

テレビで無観客試合の相撲を見る。テレビで相撲を観戦するのは年に数える程だが、とても変な感じだ。取っている力士はなおさらだろう。歓声がないぶん、ぶつかる音がとても響く。序二段の取り組みとか、観客が少ないようなので、普段はこのような感じなのだろうか。幕内力士も初心に返った気持ちがするのだろうか。

6時過ぎに早い夕食。少しアルコールをいただく。

戦メリに酔う

戦メリ

雨のち曇り。朝からずっと小雨が降ったり止んだり。予報では午前中には上がるといっていたのだが、結局夕方もパラパラと降る。

早朝圃場で発送準備など。一旦戻って朝食、片付け。もう一度圃場に行き、掃除や苗の整理など。ポンプのフィルタのボルトを交換しておく。

あっという間に昼になる。

午後はデスクワーク。夕方からもう一度圃場へ。

子供が帰省したこともあり、夜は久々の外食。案外人がいてびっくりした。ただ、バスは乗ってから降りるまで一人も乗客がいなくて驚く。日曜日の夕方とはいえ、普段なら少ないとはいえ乗客がいることが多い。これもコロナウイルスの影響だろうか。

外食先では若者たちが大騒ぎ。飲食店側の立場になると、人は来て欲しいが、たくさん来ると感染の危険性も高まる。万一のことがあれば一時閉店などのリスクも大きい。それよりも今は風評被害の方が深刻だろうか。いまのところそういった心配をしなくていいのは助かるのだが。

戦メリ

えーちゃんさんからLineで戦メリの楽譜が届く。以前から弾いてみたかったこともあり、帰宅してからまだ酔いが残りながらもウクレレでしばし爪弾く。酔いがいっそう曲の切なさを盛り上げているのかもしれないがとても気持ちが良い。やはり教授はスゴイ。

午前中集中して作業した日

曇りのち雨

今日は朝、定例ミーティングがあったので早朝の圃場行きはとりやめ。というより、起床が遅くなりそういう余裕もなかった。

午前中は少し集中して片付けや苗の圧縮、株分けや挿し木なども行う。時々日がさすと、とても暖かく、上着は脱いでも良いぐらいになる。

作業をしていたらあっという間に昼になる。

午後少し昼寝してデスクワーク。夕方遅くなってからもう一度圃場へ。冷たい雨が降り出し、暗くなり始めたが、なかなか作業が一段落しない。帰るともう真っ暗だった。