いろいろ修理の日

晴れ

早朝圃場で発送準備。ラジオ体操も順調に続く。

一旦帰ったがなんとスマホを忘れたことに気がつき、取りに戻る。少し気をつけねば。

帰って朝食、片付け、デスクワーク。今日は色々たまったことの片付けに集中する。書類整理や、必要な連絡、そのほか修理関係もおおい。

一番片付けたかったのが、タイヤの交換。朝、オーリーの社長さんに連絡を取り予約。11時過ぎにタイヤを預けに行った。その後、少し買い物をして昼前に圃場へ。今日はKさんも草取りなどの作業に来ていた。

午後はデスクワークと発送作業。夕方、こだまのWさんがいらっしゃる予定だったので、タイヤを取りに行くのを嫁サンに依頼。

待つ間、一度切れてうまく巻いていなかった草刈機のスターターの修理。動画を見たらとても簡単だった。

自分でああでもないこうでもないとしているよりも3分の動画を見れば解決。ちいさな切り欠きもきちんと意味があることにうなだれてしまった。

あっという間に修理は終わり、ちょうどその頃Wさんも到着。MacBookProの修理の相談。いい話になる。

嫁サンが戻ってきたが、タイヤはそのまま。伝え方が悪くて交換は自分ですることに。まあ、今日はこういう運命の日だったのだろう。

タープの下でうとうと

曇りのち一時雨

定休日だが、早朝圃場で発送準備など。

一段落したら家に戻り簡単な朝食と片付け。休日に家にいても、配達が来たり電話がなったりとゆっくりできない。

準備をして出雲方面へ出かける。嫁サンの実家の山の草刈りもしたいし、まずはホームセンターでいろいろ調達。そのあと、山へ上がり、通路の草刈り作業。

昼に嫁サンの実家で昼食をともにさせてもらい、午後は山へ。タープを張り、その下でゆっくり過ごす。読書をしたりウトウトしたり、とてもいい時間。樹々の下なので、長袖を着ていても少し寒いぐらい。

夕方、パラパラと雨が降ってきたが、葉の下なのであまり気がつかない。タープも少し水滴がつく程度。

一旦収まったので撤収。

帰りはいつものように温泉へ。今日も人は少なめ。ゆっくりと浸かる。

あっという間に1日もひと月も終わる

曇り時々雨

早朝圃場で発送準備など。Mさんが朝から作業の手伝いに。8時半前に来られたので、指示を出して一旦戻る。

朝食、片付け、デスクワークなどをして圃場へ戻ったらもう10時をすぎていた。熱い麦茶で休憩。午前中は片付け作業。

昼前に庭師のMさんから連絡があり、近くへ来ているという。いろいろ相談事もあったので、現場へ向かう。

マルバストラムやコモントードフラックスがいい感じで咲いていた。トラブルがあったサワフタギも問題なかったようで一安心。

午後はデスクワークののち、圃場へ。気になっていた挿し木などをおこなうがあっという間に日が暮れてくる。

そういえば今日で怒涛の5月も終わり。あっという間だった

例の10万円の通知が届く

晴れのち曇り。朝は案外寒いぐらい。バジルが大きくならないのももっともだ。

早朝圃場で発送準備。今日は早めに終えて朝食に戻り、また圃場へ向かう。午前中は植え替え作業など。ずいぶん前に頼まれていた鉢植えのやり直し作業なども行う。

午後はデスクワークと発送作業の手伝い。今日もMさんが発送作業の手伝いに来てくれる。もう回数を重ねられたので安心してみていられる。本当に助かる。

二つあるツバメの巣の一つはほぼ全ての卵が孵った模様。親鳥が出かけているときにそっと近づいて写してみたが、この状態では何が何やらよくわからない。それでも餌はしっかり食べているようだ。

ようやく特別定額給付金の通知が届く。