猛暑日のプチ夏休み

晴れ。今日も暑い1日。

早朝圃場で片付け作業。久しぶりに圃場の温度計を取り出してみると22度。天気予報では26度が最低気温だったのでやはり山が近くにあるとずいぶん違うようだ。

本当は少しだけでも涼しくなってから休みを満喫するつもりだったのだが、いつまでも待っていられないので、今日は一日オフとすることにした。

といっても、朝は圃場へ行ってしまうのが悲しい。

もちろん、店は開店しているので家にいてもゆっくりできないので9時過ぎに出かける。すずしいお山を目指すが、行ってみたら暑くて耐えられない・・・ということも大いに考えられる。

途中で食料を調達。10時前なのにとんでもなく暑い。

とある山はかなり暑かったが、目指す場所はすぐ先なので荷物を背負っても苦にならない。

ここで夕方までゆっくりと過ごす。やはり木々に囲まれていると暑さが嘘のようで、風が吹くととても快適。日中もエアコンがないのにしっかり昼寝ができた。

5時過ぎまでくつろいで帰りは温泉。温泉も暑すぎないかと心配だったのだが、案ずることはなかった。

今日もうんざりする暑さ

晴れ。今日もうんざりするような35度オーバー。

早朝圃場で片付け作業、ラジオ体操。風が吹くと気持ちがいい。

一度戻ってシャワーやデスクワーク。その後再度圃場へ向かう。午前中はちょっと面倒臭い挿し木など。南風が吹き込む日陰では作業もさほど苦痛ではない。

昼前まで作業をして戻る。

午後は少し昼寝。その後は栽培記録用のラベルの設計など。

夕方まで。今日も店頭のお客様はとても少ない。

一番暑い日の暑い作業

晴れ。おそらく今年一番の暑さ。

早朝圃場で片付けなど。昨日、献血中にM氏から依頼があり、作業の手伝いをする事に。予報でも極端な暑さになる(37度)と言っていたので、早めのスタートに。集合は8時とのことだったので、15分ほど前に到着して早々と作業をスタート。それでも日陰で風が当たる場所はおもったよりもハードではない。

昼はM氏の希望でお蕎麦に。行ったことがないという田村そばへ向かう。自分も冬以来か。こんなに暑い日なのに、次々と来店者あり。わりご蕎麦を注文する。

昼食の前に、バラのことで問い合わせがあったM邸へ顔を出す。

一旦休憩の後作業をスタートするが。一度エアコンの中に入ると調子が狂う。かなり暑さが堪える。なるべく影を探して作業をするが、駐車場のスリットの草取りはダイレクトに熱気が伝わってきてかなりハードだ。

4時にほぼ完了して先に上がらせてもらった。

一度シャワーを浴びてからデスクワークを続行しようとするが、なかなか進まず、夕方を迎える。

献血ルームの誤算

晴れ、夕方曇り。

猛暑は続く。今日は台風8号からのフェーン現象で日本海側の気温が上がるとのことだったが、実際とても暑い。日差しは真夏のものとは違い、暑ささえなければ少し柔らかくなったような気がするし、セミの鳴き声もずいぶん少なくなったので、それも暑い気分を和らげてはいると思うのだが、ちょっと勘弁してほしい暑さだ。

早朝圃場で片付け作業など。一度戻って軽く朝食や片付け。10時前にもう一度圃場へ行き、畑の草取りやニオイアヤメの植え替え、株分けなど。

昼前に作業終了。今日はかねてから予定していた献血に午後は向かう。今日のようなとんでもない暑さの日は、すずしいところでじっとしているに限る。

ただ、いくつか誤算があった。献血ルームはさすがにコロナ対策が厳重。なんども手の消毒が必要だし、それは良いとしても、マスクも必須だ。涼しい場所でマスクするよりも、暑い場所でマスクしない方を好むのでこれは明らかに誤算だった。

その上、今日は以前結構痛い目にあった(痛くはなくて、うるさかったのだが)、新型血液採取マシーンを勧められてしまった。いやだと断るのもなんだが、事前にカルシウム入りのウエハースを食べさせられたり、途中でスポーツドリンクを飲まされたりと、そんなに体に負担がかかることをされているのかと少し心配になる。

ただ、今日は前回ほど音が気にならなかった。前回はすぐ後ろで洗濯機が回っているのだろうかというぐらいだったのだが、今日はなんども途中でウトウトしたりした。改善されたのだろうか。

時間は案外長時間かかり、終了後普段は望まないアイスを希望した。まだ3時前なので、かなりゆっくりさせてもらう。今日の来場者も同じようで珍しくロビーが結構人でいっぱいになった。

4時近くになり、退出。Oさんのところに頼まれていたものを届けにいく。お礼にとしじみをいただく。ありがたい。