鴨バジル

晴れ。気持ちの良い天気。早起きして暗いうちに圃場へ出かける。

圃場についた頃ようやく、作業ができる程度に明るくなってきた。苗の準備などを進める。結局8時すぎまでかかる。

朝食に戻り、9時半ごろにもう一度圃場へ向かう。Kさん、Mさんも作業に来ていた。Kさんはクリーニングの手伝い。今日はお願いしてよかった。

午前中は苗の準備で終わる。一旦戻ってデスクワーク。午後はKさんも発送作業の手伝いに来てもらう。夕方遅くまでデスクワーク。嫁サンが所用で出雲へ行ったので、夕食は焼きそばを作ることに。久しぶりの焼きそば作り。普段は日清の焼きそばで作ることが多いのだが、今回はスーパーのラインナップがかわり、マルちゃんの麺。先日残っていた煮込みの残りのスープを隠し味に入れたらコクが出て美味しかった。美味しくて食べ過ぎてしまった。ついでにスーパーで見つけた割引の鴨のロースト。300円台でかなり量もあったので子供とふたりでわける。ふと思いついてバジルの葉で巻いて食べたらなかなかいける。冬は鴨ネギ。夏?は鴨バジルもいいかも。

市役所へ自転車で

晴れ。今日もとても良い天気。ビニールハウスの中はとてもあたたかい。開けているのだが。

朝、起きるのがずいぶん遅くなる。昨日は9時半には就寝したのだが、4時に目が覚め、もう一度寝たら、6時だった。途中悪夢。

朝圃場についたらもうラジオ体操が終わっていた。一旦戻ってデスクワーク。11時前に圃場に向かう。

午前中は片付けや掃除。ラベンダーのようていが、秋咲きの花を咲かせていた。

午後はなかなかできなかった書類をとりに市役所へ。天気がいいので自転車で出かける。途中買い物。今日も市役所は結構人が多い。帰りがけにコロッケを購入。

書類をとって戻ってきたが、書類に不備があり、もう一度市役所へ。どうしてもこういう書類関係は苦手だ。

今度はきちんと職員に相談してお願いしたので大丈夫だった。戸籍関係はやはり面倒臭い。

夕方までデスクワーク。

終わり良ければすべて良し

アップルロード

晴れ。とても良い天気。気温もほどほど風もなく、快適。出かけるには最適の天気だ。

早朝、片付けごとがあり、圃場へ向かう。ただ、短時間で終わる。

一旦戻って軽く朝食。どこかへ行くことになるが、山登りは計画がいまいち納得できるところがない。嫁サンがかねてから高野の方へ行ってみたいと行っていたので、そちら方面にむかうことにする。

もちろん、自分もほとんど土地勘のない場所である。とりあえず出かけることに。例によって、途中木次の道の駅へ。三刀屋から高速道路に乗るとあっという間に高野の道の駅に到着。

まずは道の駅の中に入ってみるが、あまりの人の多さに自分はすぐに施設を出る。積んできた自転車を組み立てる。ふと見上げるとすぐ目の前に「アップルロード」との表示。生産直売やりんご狩り農家が集中している地域があるようだ。まずはそちら方面へ自転車を進める。

アップルロード
またの機会のアップルロード

たわわに実ったりんごの木が並ぶ。結構落ちたり、カラスか何かに穴を開けられた果実が枝についたままになっている。しばらく進むと直売所を見つけたが、なんと今日はお祭りで収穫が休みだとか。

周囲の直売所も同様。いずれも本日休業。とても残念。がっかり。

アップルロードをぐるっと周回して、東方向の街の中の方向を目指す。気持ち良い天気だが、ほとんど何もない。旧街道と思われるところまで来て、一旦川を渡り、川沿いを戻る。

1時ごろになって道の駅に到着。もう一つの目的の新蕎麦を目指して奥出雲方面へ向かうが、思ったよりもかなり時間がかかる。道も細いし、天気でなければ心細くなるぐらいだ。

ようやく到着した八川駅の前の蕎麦屋は車がいっぱい。中を覗くと待ちのお客さんが10人以上。諦めて横田方面へ。途中の一風庵も車がいっぱい。さらにくだって三成まで行くが、吾妻そばも3時まで。新蕎麦が食べれず、がっかり。結局、高野で買ったお弁当を尾原ダムの横のパーキングで食べる。

その後、湯村温泉へ。今日は時間も早めなので人も少なく、お湯の温度も非常にいい感じ。ゆっくり体を温める。

かえりがけ、三刀屋で買い物。ここで美味しいお酒と、なかなかよいおつまみをゲット。

帰宅したら6時ごろ。これぐらいに到着するのもいいものだ。夜もゆっくりできた。終わり良ければすべて良しである。

肥料づくりをスタートする

晴れ。今日もとても良い天気。どこかへ行きたくなるような気持ち良さだ。

今日も早朝圃場へ。またラジオ体操には間に合わなかった。今日は作業は少なめで戻る。

帰って朝食、片付けなどして9時半ごろに圃場へ。今日は肥料づくりのスタート日。一年ぶりだとなかなか勝手を忘れている。

大鍋に湯を沸かす。Nさんからいただいた大鍋はたっぷりお湯が沸かせてとても良い。新たに導入した(中古だが)粉を混ぜる機械も案外使える感じだ。

午前中、1セット作って終了。

午後はデスクワーク。3時過ぎからもう一度出かける。子供が手伝ってくれると声をかけてくれた。大変助かる。

子供には水やりや発泡スチロールの洗浄をお願いする。その間に2セット肥料づくり。だいぶ慣れてきていい感じで進む。

それでも暗くなるまでかかる。一人だったらとても終わらないだろう。