細々とした雑事を片付ける

曇り時々雨。あまり天気は良くない。

早朝圃場へ。ラジオ体操をしてしばらくするとようやく明るくなってくる。

昨日の寒さでか、もともと弱くなっていたのか、散水ホースに靴が当たった瞬間に避けて水が吹き出す。あわててポンプの電源を抜いた。

時期的に急いで直す必要はないが、それでも他のホースも使えないので、修理の準備。

また、そろそろ大雪対策用に灯油も準備しておく季節だ。今日などはちょうど良い。

一旦帰って朝食、片付け。もう一度圃場にむかい、ちょっとした時間を見つけて薪割りもしておく。雪の中薪割りはゴメンなのでこのタイミングである程度すぐにストーブに持っていけるようにしておく。

午後は少し昼寝をしてもう一度圃場へ。Wifi機器の故障で使えなくなっているプリンタの調整。これもひと月以上ほったらかしだったのが、ようやく解決の目処が見えてきた。

夕方は少し暗くなるまで作業。

1日ドライバー

曇り時々晴れ。

昨日からの雪で朝は路面にも雪。今日は無理せず圃場行きもやめておく。ただ、嫁サンの父親の病院と、母親の退院があり、車を出す必要に迫られる。9時過ぎに出発。

10時過ぎに到着してすぐに病院に向けて出発。2人を下ろした後、ホームセンターへ。カイロなどを購入。年末年始にカイロを買いに出かけるのは避けたい。まだ、年末モードにはなっていないので静かな店内。人が少なくて気軽に買い物ができる。

薬も受け取ったと言うので迎えに行き、その足で宍道へ向かう。我々は喫茶店で昼食。嫁サンはその足で母親の退院の手続きに。

ゆっくりと昼食をとり、隣接のスーパーで買い物をしていたら2人が到着。

家に連れて帰り、お茶。夕方お暇をして途中温泉へ。人が少なくて比較的ゆったりしていたが、途中から親子連れが入ってきて急にうるさくなった。肩のこりも少し解消した模様。

雪の日曜日

曇り時々雪。

朝は圃場に行くのはやめて、母親の見守り。細切れの大掃除を若干進める。

9時過ぎに父親が帰ってきたので交代して圃場へ。昼まで片付け作業など。

午後は少し昼寝をしてまた圃場に。今日はUくんのみの参加。肥料の親種作りについての解説や、雪が降ってちょうどいいので、植物とハウスの雪対策についての説明を行う。

今日もあっという間に暗くなってしまって、作業はあまりできなかった。

フットバスはいいこと尽くし

曇り。気温は低い。

早朝圃場へ。暗いうちからラジオ体操。ラジオ体操が終わってもまだ明るくなるのに少し時間がかかる。できる作業も限られる。

苗の準備や片付けなどをして帰宅。朝食。

9時半ごろからもう一度圃場へ。主に片付け作業。以前から気になっていたコンプレッサの位置を変更。作業台の下に入れることができたらずいぶんいい感じになった。足元がさっぱりするのはやはり良い。

その他、くん炭づくりの続き。

午後は少し昼寝をしてもう一度圃場へ。片付けやポット上げなどをしていたらすぐに夕方になり、家に戻る。

今日も楽しみにしていたフットバス。ついつい長くつかってしまうが、足がふやけるのか血行が良くなるのか、終わってからサンダルを履くときつくて仕方がない。それほど足への血流が減っているのだろうか。

鼻水も減るような感じでいいことづくし。