晴れ 今日も良い天気が続く。気温も上がり、日が当たるところでは春真っ只中のような感じだ。
早朝圃場へ行き、片付け。昨日の荷物などもあったり、肥料の整理でかなり手間取る。昨日薪割りなどで酷使した腰がかなり痛くなり、帰ってからストレッチ。少し楽になる。
午前中はデスクワーク。ブログの執筆など。いいリズムである。
昼食後、少し昼寝をしてから圃場へ。挿木作業など。昨年できていたかなと思うと、間を置いて圃場へ行くやり方はなかなか良さそうだ。このリズムが今後も続けられると良いのだが。

極私的な日々の記録
晴れ 今日も良い天気が続く。気温も上がり、日が当たるところでは春真っ只中のような感じだ。
早朝圃場へ行き、片付け。昨日の荷物などもあったり、肥料の整理でかなり手間取る。昨日薪割りなどで酷使した腰がかなり痛くなり、帰ってからストレッチ。少し楽になる。
午前中はデスクワーク。ブログの執筆など。いいリズムである。
昼食後、少し昼寝をしてから圃場へ。挿木作業など。昨年できていたかなと思うと、間を置いて圃場へ行くやり方はなかなか良さそうだ。このリズムが今後も続けられると良いのだが。
晴れ。今日も良い天気が続く。来週は雪マークも出ているので片付けるべきことは片付けておかねば。
早朝圃場で発送準備など。一旦戻り、朝食。その後そば殻の手配に。10時前にビニールハウスへ戻り少し作業。すぐに事務所に戻って河下へむけて出発する。今日は子供も同行。助かる。
途中、スーパーで弁当を購入(結局必要がなかったが)。先に山へ上がるつもりだったのだがもう11時半。嫁サンの実家に先に行き、早めの昼食を取ることにした。
ずいぶんいろいろ出してもらい、弁当は不要になった。午後から山へ。資材の片付け後、子供には薪を運搬する作業。自分は新たな薪作り。

3時の休憩の時、近くの山の峰からはるか遠くに大山が見えた。

薪割りでずいぶん腰を酷使。少し心配(心配は現実になる)。
5時前まで作業して、もう一度戻ってお茶をいただいてから帰る。
晴れ。今日もとても良い天気。気温はまずまず。
早朝圃場へ。Iさんが土づくりに来ていた。発送準備などをして帰るともう9時近くになっていた。朝食とデスクワーク後、圃場へ向かう。午前中は片付けや苗の移動で終わる。小さなミツバチがローズマリーの苗から蜜を探していた。

午後はデスクワークをして、やはり3時過ぎからビニールハウスへ。今度は株分けや挿し木作業もできた。いずれもずいぶん前からの課題だったので少し気が楽になる。春めいてくると、気持ちがウキウキしてくる人も多いかもしれないが、これからの忙しいシーズンがやってくることを思うと少し焦りも出てくる。
もちろん、一方で忙しくなってもらわないと困るのだが。
晴れ。久しぶりの気持ちがよく穏やかな天気。風も弱く、繰り返すが春のように穏やかな天気。
早朝は圃場に行かず少しデスクワーク。朝食後圃場へ。片付けや挿し木作業など。暖かいので作業も気持ち良い。
午後から用事があるため、少し早めに圃場をたち、一旦事務所へ戻る。税理士さんのところへ書類などを届けにいく。
かえって少し早い昼食。少し横になり、1時前にコーナンへ向けて出発。1時にMさんと駐車場で落ちあい、音楽の話などをしながら米子のOさんのところへ向かう。
昨年暮れから計画していたのになかなか実行に移せなかった工房訪問。大雪や諸々の事情で1月も無理だったがようやく実現。
2時にご自宅兼工房へ到着。早速木工の話を伺う。ツールや普段の作業などについて話をしたり、ウクレレの加工などについて。丸鋸定規については眼から鱗だった。また、トリマーの使い方やオプションによっていろいろできそうなこともよくわかった。
そのうち、ウクレレブローチを作ってみようという話にまとまる。意外な展開だったが、細かい木工作業を体験させてもらえるのはありがたい。

さっそく、下書きから。簡単そうなパイナップル型のウクレレにしてみる。

トリマーでウクレレのホール部分を加工。小さな木材の固定方法もとても参考になる(写真を撮っておいてよかった)
その後、ノミで形を整える作業。なかなか楽しい。フレット部分になる極々細いパーツを切り出すのも色々工夫があって感心する。
さらに、指板などの細かいパーツを接着、固定。固定方法もよく考えられていて唸る。接着剤が乾くまではウクレレ談義と演奏。スマイルを楽譜なしで演奏するOさんにため息が出る。
しばらくウクレレを楽しんだ後、ペグ部分の加工、蜜蝋で塗装、ピンを取り付けして完成。
とてもいい感じだ。気がついたら5時半だった。ずいぶん長居をしてしまった。
松江に向けて帰る。帰りがけも音楽談義などで退屈する暇もない。
嫁サンに見せたら「琵琶?」との反応。ヤレヤレ。