予定の半分

晴れ。朝から比較的気温が高め。早朝作業もパーカなしで済んだ。午前中も屋内よりも外の方が暖かく感じる。まして午後はタートルなどは着ていられないぐらい暖かかった。

早朝圃場で発送準備など。昨日の片付けなども合わせて行っていたら、いつの間にか9時になっていた。帰って軽く朝食。普段ならこれでまた圃場へ向かうところなのだが、今日は色々片付けることもあったので、午前中は事務所で過ごすことにした。デスクワークや肥料の親だね作りなどしていたらあっという間に昼になる。予定していたことの半分ぐらいしか進まなかった。

昼前にずいぶん眠たくなり、昼食後昼寝するが今日もずいぶん深く眠り込んでしまったようだ。3時前から子供を連れて圃場へ。子供には肥料の片付けなどをしてもらう。土の移動などもしてくれたのでとても助かる。いずれも自分でしていたら午前中のように予定していた半分もできなかっただろう。あっという間に暗くなってきて帰る。その後もデスクワーク。とにかく暖かい日だった。

山の整備と探索

晴れ。天気は良いが風が強い。

早朝圃場で発送準備や片付けなど。朝食に戻り、10時前から西に向かって出発。途中、精米所で肥料用の糠を集める。

昼食を買いにスーパーへ立ち寄り、その後平田の山へ。まずは厳重に装備をしてまだ残っていた櫨の木の伐採を行う。気温が高く、汗が出る。

その後昼食。ラーメンを作り、弁当と一緒に食べる。

13時にM氏を迎えに一度山から降りる。時間通りM氏が到着する。まずはざっと山の状態をみてもらい、その後、懸り木と、大きすぎて手に負えない松の枯れ木を切ってもらう。

松の枯れ木はもう放っておくしかないと思っていたのに、お茶が沸く間に見事に伐採。本当に助かる。

その後お茶タイム。さらに、山の中に生えている木々について色々レクチャーを受ける。図鑑を見ながらでも自分だけでは判断できないのでとても勉強になる。すぐ忘れてしまいそうなのだが。

櫨の木の大木があることもわかり驚く。これはどうするべきだろうか。

大きな山桜には感心されて、周りをもう少し整理すべきとのこと。徐々に手を入れていくと良さそうだ。

また、おそらく樫の木の切り株だと思うが、天然の椎茸が生えていた。おそらく大丈夫と思い、持って帰った。
5時前までなんだかんだかかり、解散。その後嫁サンの実家へ届け物。少しお茶をいただく。

帰宅途中には例によって温泉へ浸かる。とても気持ちが良いがずいぶん遅くなってしまった。椎茸は早速焼いて食べる。美味しかった。

昼に深く眠り込む

曇りのち晴れ。お昼前にはずいぶん日差しが届くようになり、ビニールハウスの中も暖かくなる。少し風は冷たいが、昨日に比べれば春のようだ。

早朝圃場へ行き、いろいろな準備など。妙に上の方がうるさいと思ったら、電線に雀が妙にたくさんとまって鳴いていた。雀もあまり多いと気持ちが悪いぐらいだ。

写真を写そうとした頃は、すでに一部が飛び去っていたので、実際はもっとぎっしり

8時ごろに一度戻り、軽い朝食。しばらくデスクワークをした後、10時過ぎに圃場へ向かう。途中、ホームセンターで買い物。

その後、お昼過ぎまで作業。主に片付けなど。12時過ぎにケアマネージャーさんから連絡がある。

昼食後、少し昼寝をするが、かなり深く眠り込んでしまう。昨夜もアルコールは抜きにしたので、比較的良質な睡眠が取れたはずだと思っていたのだが。

その後デスクワーク。夕方、本を返しに図書館へ行く。なにか借りて帰ろうと思っていたのに、なんと整理休館。仕方がないので帰る。

そのまま夕方遅くまでデスクワーク。

2月後半の思いがけない降雪

雪時々曇り。昨夜もそれなりに降雪があったようで、朝起きると道路も白くなっていた。7時前に圃場に向かうが、道路も少しノロノロ運転。

圃場では発送準備などをしてなるべく早く出るようにしたが、バイパスを降りてから坂の部分で渋滞。反対車線でも、滑って登れない車を登校見守りボランティアのかたが手伝って押していた。

午前中はデスクワーク。ブログの下書きなど。午前中はハウスに行かず、比較的ゆっくりと作業を進めることができた。

午後は、記念病院へ頼まれた時計などを持って行ったり、税理士さんのところへ書類を届ける。その後、圃場へ向かう途中にぬかを集めに行くがほとんどなし。残念。午後もすこし穏やかになったとはいえ、時々雪が降ってはやむ。

圃場では片付け作業など。4時過ぎに庭師のMさんがやってくる。柑橘をお土産にいただき、しばらくお茶を飲みながら雑談。

その後は事務所に戻ってデスクワーク。