刃物を買う店

曇り時々雨。

早朝圃場へ。作業の準備など。相変わらず首が痛い。ラジオ体操が頻繁にできないせいもあるのだろうか。

一旦帰って片付けや朝食。デスクワーク。Iさんに署名についてメッセージを送ったら快諾してもらえた。10時に圃場で会うことになっていたが、妙にすれ違い。店に戻るが、既に帰ってしまわれた後だった。

もう一度圃場へ行き、片付け作業など。

午後はデスクワークをして、末広刃物店へ柄のすげ替えや、研ぎの質問、先日勧められた砥石の購入に向かう。研ぎについていろいろと疑問があったが的確に答えてもらえた。今使っているナタが、山を歩くには大きすぎるので、少し小さめのを比べてみたいと思い、相談。結局18cmのものを手に取ったらしっくりとして、この場で即決購入してしまった。ついでに包丁の包み方まで教えてもらえた。刃物は、買ってそれでおしまいではないので、やはりきちんと相談ができる店で買うべきだということを毎回思う。

夕方から温泉へ。きている人は少なめだったが、中は案外混んでいた。体を温め、少しでも首が楽になるようにと思う。

外作業には快適な天気

晴れ。今日のような天気は有効に使わないともったいない。予定していたMさんのところのバラの作業をするには最適な天候。

早朝圃場で発送の準備と作業の準備。

9時前に家を出かける。現地に着いたらちょうどKさんも到着。早速作業に取り掛かる。風も弱く、快適な天気が幸いしたのか、3時間を見ていた作業が1時間で完了。お湯を沸かしてカフェオレを入れて飲む。

Kさんに土を運ぶ作業の手伝いをお願いしたところ、快諾してもらえたので、みしまやの川津店で合流、現地へ向かう。一緒に運んでもらって助かる。ついでにラベンダーの状態も確認。一株はやはりコガネムシの幼虫に完全に根を食い荒らされていた。

ついでに荷物をハウスに運んでもらうことまでお願いする。そばがらを確保に行きたかったのでとても助かる。ただ、時間的に厳しかったため、一旦早めに帰ることにした。

午後、2時前に出発。そばがらを確保しに行き、その足で圃場へ。片付け作業などをして早めに帰る。

半日ドライバー

定休日だが、山へ行くほど天気がいいわけでもない。今日は家の周囲が水道工事が入る予定なのでなおさら他所へ逃げたい。そんな折、嫁サンが会計が切羽詰まっていて、自分の代わりに父母の買い物の付き合いを依頼されてしまった。家でゴソゴソしているよりはましそうだと出かける。

向こうには9時半に到着。すぐに出かける。まずは米つきからスタート!続いてナフコへ。聖護院大根をすれるフードプロセッサを探すがあるわけがない。

引き続き、時計店に壊れた腕時計を預けに行く。さらに医療センターへおばあちゃんを迎えに行き、グッデイに焼き芋をもとめて。さらに、ラピタで買い物(大混雑。抽選は料理酒が当たる)、直った時計を取りに行く(結局新品を買わされる)。精肉店へ肉を買いに。そろそろ終わりかとおもったがそうは問屋がおろさない。マルゴウでゆっくりショッピング、ビバへ餅米を買いに。そしてようやく帰宅。1時だった。

食後、頼まれていた自動点灯のライトを設置。思っていたよりもすんなりと取り付けは完了した。

帰りがけ、スポーツショップへ立ち寄り、ネックゲイターを見てみる。ネットではどんな感じかどうもうまくわからなかったので、実物を見てみたかった。ただ、セレクションがとても少ない。値段と品質で(あまりブランドは好みではないが)えらんで購入。

ふだんちょっと首元が寒い時、マフラーほどではなく、かつ、秋に買ったフード付きほどでもないものがあると良さそうだったので検討していたが、実際にとても良い。自分へのプレゼントか。

実技試験で徒然草の一節が頭に浮かぶ

曇り時々雨

今日は母親の見守りがある為、圃場へは行かないことにする。

今日はいよいよ実技試験だが、少しだけテキストを見直す程度。少しあせりも出てきた。会場はくにびきメッセなので、できれば車では行きたくない。今日のようにクリスマス前の日曜日、くにびき大橋が渋滞になるのは火を見るよりも明らかだ。

結局10時にカッパを着てバイクで出かける。結構寒いが、無事到着。筆記試験よりも人数は少ないようで、今回は2部屋だけ。前回は4部屋ぐらいに分かれていたような気がするが。一部屋でおおよそ百二三十人だろうか。寒さで凍えた手をカイロで温めて説明を聞く。

配られたリストを見るだけで今回はずいぶん楽だとわかる。隣の人はグローブも装着。気合が入っている。学生も結構多い。女性は少なめ。

試験開始直後、箱を落としてしまい、スタッフの人に拾ってもらう。制限時間40分。大抵25分前後でできる感じだが、焦らず、ミスのないように気をつけて作業を進める。おおよそ30分で完成。隣を見ると、明らかに違っている方法で完成していた。かわいそうだが、自分もミスがゼロかというとそのへんはわからないが、おそらく大丈夫だろう。

実は、一番焦ったのは、到着してヘルメットを脱ぐ時。寒いので譲ってもらった冬用のヘルメットを選んで出かけたのだが、手がかじかんだということもあったが、うまく顎紐が外せない。後で分かったが、スライド式のロックを移動させるだけではなく、フックの方も微妙にずらす必要があった。

結局、紐を緩めて強引に頭から外すこととなった。無事頭から外すことができたが、徒然草の一節が頭に浮かんだ。

帰ったらFさんから牡蠣が届いていた。嫁サンは大喜び。夜は牡蠣に舌鼓を打った。

午後は少しだけ昼寝をして夕方まで圃場の作業。息をつく暇はない。