晴れ。気温もまずまず上がってきたが、暑いというほどでもなく気持ちが良い。
早朝圃場で発送準備など。一旦戻って朝食。
すぐに圃場に向かう。
今日は兼ねてから気になっていたが作業に取りかかれずにいた畑の手入れ。草取りや耕運、片付けなどを一気に行う。風が気持ち良く、軽く汗ばむ程度。
まだ桜ものこっているし、カラタチは蕾がいっぱい。

キミズミも蕾の頃が一番かわいらしい。
ジューンベリーもしっかり開花。今年も花が楽しめそうだ。
午後はデスクワーク。今日はMさんが発送の担当。なんと2年ぶりだった。
Gさんが午後休みなので、一旦圃場にいき、4時ごろにもう一度戻る。少しだけ株分け作業などできる。


早速Kさんと分ける。自分は3株ほど定植。先日、玉湯のIさんに習った通り、間引きせずに定植してみた。
掃除や苗の移動など。てんとう虫がしきりに苗の間をゴソゴソ。アブラムシを食べているようだ。彼らには外出自粛も働き方改革も関係なし。羨ましいぐらいだ。
圃場の裏ではお隣の桜とジューンベリーが両方咲いている。ジューンベリーは植えて何年になるだろうか。例年まず桜が咲き、桜が散り、その頃にジューンベリーが咲き始めるのだが、今年初めて一緒に開花した。季節が昨年までとは明らかに違う感じだ。

ジューンベリーの花は桜ほど派手さはないが、満開になるとなかなか。その上、果実もこの後の楽しみとなると、花より団子でこちらに軍配をあげたくなる。