皆様ご退院

雨。時々強く降る。一日中、ほとんどやみ間がないぐらい降り続けた。

梅雨明け以来、7分丈のショートパンツを履いていたが、ここ数日はさすがに足元が涼しくて、ジーンズに戻る。朝方も寒くて、掛け布団がほしいぐらいだ。ほんの10日前までは「暑い、暑い」とうんざりしていたのにこの変わりよう。もちろん、またいくらかは暑い日が戻るのだろうが。

朝、今週半ばの講習のためのテキストの準備。

午前中は圃場で苗の整理など。店には、アメリカへ行くKさんが旅行中の鉢を預けにきた模様。

午後はデスクワーク。夕方は再度ビニールハウスへ。この天気で水やりが非常に少なくて済んで助かる。むしろ水のやりすぎに気をつけねば。

夕方、嫁サンの母の退院が決まる。おおよそ3週間かかったことになる。これでようやく周囲の入院者が全て退院することになった。ヤレヤレ。

ポンプ、故障す

曇りのち雨。すっかり秋雨前線に居着かれてしまった感じだ。ここ数日は雨模様となりそうだ。

午前中は圃場で作業。井戸のポンプが止まらないようで掃除に行く。大抵は泥がパイプに詰まっていたりして出が悪くなるためなので、ブラシなどを使って掃除をするが、水を止めてもポンプは動いたまま。どうやら圧力センサーが働いていないと判断する。

井戸の周りは蚊の猛襲をくらうので圧力センサー部分だけ取り外してビニールハウスへ持ち帰って洗浄作業。

圧力センサー

ヘドロというか、泥というか、粘土のように詰まっていて全く圧力センサーが働かない状態だった。どうやら詰まるのが面倒で一時フィルタを外していたのがよくなかった模様。やはり何事にも理由があって装置は存在するものだ。

中も泥だらけ

丁寧に泥を取り除いて組みなおそうとするが、センサーの内部プラスチック部品の上下がわからなくなってしまった。

上下不明の部品

ネットで調べるが、このセンサー部分は分解してもいい部分ではないようで情報が見つからない。

まあ、1/2の確率でうまくいくだろうからと、適当につけたらやはりセンサーは働かなかった。すこし焦りつつ、再度組み直してテスト。

うまくセンサーが効いてポンプが止まった。

一時は買い替えか・・・との不安もよぎったので胸をなでおろす。大雨の後はどうしてもポンプ系のトラブルが多い。メンテナンスにかかる時間もバカにならない。何か良い方法ないものか・・・。

午後はデスクワークなどをして夕方再度圃場へ。

嫁サンは、夜、息子の所属していたバスケのチームの母親たちの飲み会で近所のTへ。遅くまで楽しんだ模様。良い店だったようだが、近くだとなかなか行きにくいものだ。

デジカメ、入院す

早朝雨。朝から昼までしばらく雨は止む。午後また降り出して、夕方には本降りに。

午前中は圃場で作業。Wさんが午前中の手伝いにやってくる。いくらテレビを見ないといっても、昨日の北海道の地震を知らないと聞きびっくりした。

苗の片付けや、一番下のビニールハウスの寒冷紗の取り外し。

作業の途中、デジカメを落としてしまう。いままでなんども落としてきたのでなんとも思わなかったのだが、いざ撮影しようと思うと、レンズは動くのだが、液晶画面に対象物が映らず、放送終了後のテレビ画面のようになってしまった。

電源を切ったり、SDカードを入れ替えたりしても変わらず。

落としてしまってから、普段ぞんざいに扱っていることを後悔する。また、この頃はほとんど写真はiPhoneで写しているので、少し機嫌を損ねてしまったのかもしれない。

「この機会にデジカメもやめてiPhone一本にしようか」という考えも頭によぎった。だが、購入した時も結構躊躇した買い物だったし、使い勝手はいいので直せるなら使い続けたい。ちなみにアマゾンで調べたら、いまでも81,890円もしているので、とても買いなおすなんて考えられない。

LUMIXLX7
病院へ向かう途中のデジカメ

午後、使いのついでに平成団地にあるPanasonicのサービスへ持っていく。そもそも、ネットで購入したのは覚えているが、アマゾンの履歴にもないし、保証書はあったものの店名印はないし、もちろん保証期間などとっくの昔に過ぎている。

おそるおそるサービスにお願いしたら非常にスムーズにうけとってくれた。応対も非常に丁寧で気持ちが良い。ここにはポンプのこととか、いろいろなことでなんども訪問しているがいつも大変気持ちよい対応を受けることができる。いろいろ大変な日本の電機メーカーのなかで孤軍奮闘できる理由の一つなのだろう。

入院手続きはあっという間。いずれにしても早く治ってもらいたいものだ。手術費用は怖いけど。

北海道の地震

曇り。やや蒸し暑さを感じる。

早朝、ネットのニュースで北海道の地震を知る。かなり広範囲で大きな被害があった模様。とにかく全道で停電というニュースには驚かされた。

今日は一日中このニュースで持ちきりだった。

午前中は圃場作業。草刈りなどを行う。先日の雨の後急に草も伸びた。まだ気温が高いので草も伸びる。土作りの応援にスタッフのOさんをお願いする。

圃場脇のみかんの枝ではいままさにアゲハが羽化するところだった。

アゲハ羽化

午後はデスクワーク。AdWordsのサポート電話が夕方かかる。いろいろ不明なところを聞いたりするが、自分でもあきれるぐらい知らないことだらけだ。

夕方、手伝いに行っている子供を迎えにもう一度圃場へ。

地震に水害に台風・・・。いまや日本じゅうどこにいても絶対安心とは言えない状態だ。一日が無事に暮らせることをありがたく感じなければ。