時間ばかりがどんどん過ぎていく

晴れ。東風が強い。気温も高く、ハーブの苗もよく乾く。

早朝圃場で準備。今日は早くスタートして、5時半には圃場で作業開始。ポンプの調子が悪いというのでまずその修理。それでも、なんだかんだで一段落したのが8時だった。

午前中は引き続き圃場作業。ポット上げや、種まきなど。

午後は若干デスクワークののち、早めに圃場へ向かう。水やりにかなり時間がかかる。親木の移動や土の移動など。電話やオーダーに振り回され、徐々に追い詰められていく感じ。時間ばかりがどんどん過ぎていく。

水やりをしていたらゴールデンレモンバームの上にクサカゲロウが止まっていた。一時見とれる。たくさん増えてほしい。

夕方は店頭でひうたさんのウクレレじかん。僕は例によってお茶だしをしながら事務所でデスクワーク。

3割り増しで

夕方にむけて

曇りときどき晴れ。今日もそこそこ気温が上がる。松江はホーランエンヤで盛り上がっているようだが、あまり関係はない。ずいぶん昔に見に行ったことはあるのだが。とても今回は見に行ける余裕はない。朝、西行き(市内方面)のバイパスはすごい車だった。皆ホーランエンヤにいくのだろうか。

早朝圃場で発送準備。キイロトラカミキリが結構たくさんいた。ハーブはかじられることはなさそうだが。

一旦食事に帰り、もう一度圃場へ。Kさんが草取りなどの作業に来てくれた。

ラベンダーを若干定植したり、レモングラスやシトロネラなども植え込む。明日午後から雨が降るというのでちょうど良いだろう。

午後はデスクワーク。夕方からウクレレソロのレッスンがあるので、それに間に合わせるために3割り増しのスピードで仕事を片付ける。

今回も例によって先に千鳥湯で体を温める。土曜日などに人が少なく、はいったときは貸し切りだった。それでも徐々に人が増えてくる。

ウクレレソロのレッスン、前回からほとんど練習ができなかった。久しぶりなので楽しみでもあるのだが。

最初はディズニーのリメンバー・ミーのテーマ曲。知らないが素敵な曲のようだ。ところがとても難しい。先生も教えるのに難儀をされていた。

ティータイムは、ウクレレ談義。手が大きい僕はコンサートタイプが良いのではと皆に勧められる。

後半はジ・エンターテイナー。ご機嫌な曲で、ぜひ弾けるようになりたいものだ。だが、なかなか指が付いて行かず、練習も苦戦。みんなで一緒に弾いてみようというときも、ゆっくりめでとリクエスト。「これぐらいでいいですか」という先生に、もう一声。3割り増しでゆっくりにしてもらった。

ちょっと頑張って練習してみたい。

1.5倍ぐらい見積るべし

晴れ。徐々に気温が上がる。

早朝は風も吹きとても涼やか。Tシャツだと肌寒いぐらい。花壇では白花ブラッディクレインズビルが開花。とても爽やかな多年草だ。

圃場で発送準備などを行い、朝食に戻る。デスクワークや掃除などのあと、再度圃場へ。

すこし時間に余裕があって、早めに片付けておきたい作業ハウスの換気部を広げて夏仕様にする工事を行う。別のハウスで同じことを一度しているのですぐにできるつもりでいたのだが、案外手間取り、結局完成したのはちょうどお昼だった。途中で八雲のIさんがきたり、電話が妙に多かったりと中断することも原因の一つだったのだが、なかなか予想通りにはいかないものだ。1.5倍ぐらい見積もっておくべきだとよく言われるが、その通りだ。

午後はデスクワーク。これが今日もなかなかエンドが見えない。結局一段落したのは9時前だった。やれやれ。

物々交換

晴れ時々曇り。だいぶ気温が上がってきた感じがする。それでも普段の年に比べるとまだまだのような気がするが。

今日も4時過ぎに起床。ざっとデスクワークをして5時半には家を出て圃場へ。

発送の準備や、昨日に続いてバラの養生の準備など。

一旦朝食に戻り、デスクワーク。9時過ぎからバラの養生を行うが、すぐ塗装屋さんがやってくる。なんとか作業も間に合う。

圃場へ着くとすでに10時過ぎ。発送の準備などでほぼ昼になる。

道路に伸び出しているケヤキも若干剪定。ご近所さんが希望されていたコンフリーを掘り上げて持っていく。

午後はデスクワークと発送。発送担当のNさんがご主人がとったというカマスと初物のアゴ(トビウオ)を持ってきてくれる。今年はまだアゴはたくさん取れないという。バジルとナスタチウムが欲しいと言われるので物々交換。これが一番気持ちが良い。

アゴは刺身にして夜いただく。ねっとりしているのに全く臭みもなく甘い。白身のようだ。カマスはふわっとした身が絶品。塩は降らず、さっとポン酢をかけたのがまたよかった。