写真を撮る暇もない

晴れ。暑い1日。一雨欲しいところだ。それでも風が吹くと空気がまだ乾いているのか気持ちがよく、夏のような蒸し暑さはない。

早朝かなり早くから圃場で発送の準備。今日は数が多いのでかなり面倒。時間もかかる。

朝食に戻りすぐにUターン。Mさんが来て肥料やりの手伝いをしていた。最初なのでまだなれていない感じ。Iさんは土作り。

午前中ずっと苗の準備。途中一度運搬に帰る。若干デスクワークをして再度圃場へ。1時過ぎまでかかる。

休憩する間も無くデスクワーク。夕方になって一度圃場へ。浜田からIさんが来店したという。不在にしていて残念。また帰って夜遅くまでデスクワーク。

1日の出来事を思い出すために、スマホの写真を眺めるのだが、今日は一枚も写真を撮る暇がなかった。なのでなかなか1日の流れを思い出すのに苦労する。

暑い1日

晴れ。今日はかなり気温が高かった。

早朝圃場で発送準備など。朝食後、若干の片付けなどを経て再度圃場へ。Mさん復帰。肥料やりなどの説明を。昼前にOさんが草刈機を借りに来る。Kさんは一人で大東のM邸に。大東も暑かったことだろう。

午後、奥出雲よりAクンがお客様を連れてやってくるというので早めに帰る。朝も早かったので、昼食後すこし横になるがやはり誰かがやってくるかと思うと気になって眠れない。

すぐに起きてデスクワークをしていたらAクンが登場。1時間弱話をする。それほど役に立ったやらどうやら。知らない人と会うとずいぶん疲れるし、リズムが狂わされる気がする。忙しくて余裕がないからというのも理由かもしれない。

デスクワークがずいぶんたまっているのでその片付け。夕方までかかる。夕方もまだ気温が高かった。ツバメはまだ孵化しない。

三郡山に登る

三郡山登山道

晴れ。気持ちが良い天気。

早朝圃場へ。発送準備や片付けなど。ジューンベリーがよく実り、収穫。ジャムにする予定。

定休日なので、朝食後少しゆっくりする。その後嫁サンと山にでも登ろうかという話になる。どこにするかと幾つか提案したところ、大東の奥の三郡山に決まった。

途中で弁当を購入して、木次方面から向かう。気持ちの良い道をずいぶん走って、三郡山登山口に到着。この時点ですでに1時だった。いくつか登山道があるが、大聖登山口から登る。

三郡山登山口

ゆっくりとスタート。スタートは谷川沿いの道を登り、しばらくすると比較的広い平らな道になる。車でも通れそうな感じ。さらに針葉樹と広葉樹が広がるエリアに入り、ゆっくりと登っていく。

三郡山登山道
気持ちの良い谷川沿いの道

この先から階段のある少し急な坂があり、そこを越えると気持ちの良い尾根に出る。

コアジサイ
コアジサイを至る所で見る

さらにしばらく歩くと頂上。比較的なだらかなので、楽な登山なのだが、案外距離がありここまで1時間半かかる。

三郡山山頂

頂上はとても開けていて遠くの山々がたくさん見える。霞んでいなければ宍道湖や大山も見えるそうだが、今日は残念ながら見えず。

三郡山山頂2
亀嵩方面から西

簡単な昼食をとって、昼寝タイム。遠くで蜂の羽音が聞こえるがそれも気持ち良い。下界は今日は暑そうだが、こちらは快適。例によってチェアリングだ。時々目を開けて雲を眺めるが、眩しくていつまでも見ていられない。

チェアリング

4時になったので下山。下山も距離がある分、1時間かかる。ただ、膝が笑うようなことはない。

帰りは湯村温泉へ。少しお湯が熱かったがさっぱりした。

井戸の蓋を作る

井戸の蓋を設置

曇りときどき晴れ。早朝はかなり涼しい。半袖では少し寒いぐらい。

ラムズイヤー花壇のラムズイヤーが咲き始めた。梅雨前なので、とてもいい感じだ。

早朝圃場で発送準備など。いつものように朝食に戻ってまた圃場へ。途中ホームセンターへ寄る。昨日設計した井戸の蓋を作る材料を買いに行った。

やすい素材でいいので、杉板を貼り合わせて作ることに。井戸は直径70cmもあるので一枚板ではとても無理。かえって合板は作りにくそうなのでパス。持ちやすいよう、取っ手もつけたい。

板は案外すぐに見つかったが、取っ手でいいものがなかなかみつからない。普通の引き出しなどの取っ手ではヤワすぎるし、取っ手でなく手すりなら大きいものがあるがこれはサイズが大きすぎ。探していたら、何に使うかわからない金具が見つかり、それを流用することに。

圃場で作業開始。おおよそのサイズを測って丸ノコで切断。井戸のふちにあわせて丸くしたいのだが、おおよそで十分。丸というよりは16角形といったところ。ポンプのパイプが入るところに切れ込みが必要なので、裏からの補強もアンバランスとなったがまあいいだろう。

井戸の蓋表
表側
井戸の蓋裏
裏側。最低限の補強

杉材だが、一応防腐塗料を塗る。

井戸の蓋塗装
塗装中
井戸の蓋を設置
見た目にも安心だし、落ち葉なども入りにくくなりそうだ

午後、乾いたので早速設置。まずまずいい感じだ。

午後はその他ようやくトマトの植え付けが出来た。水やりやその他もろもろ、小さな仕事も多い。結局終わったのは7時過ぎだった。それからデスクワーク。9時までかかる。ワークライフバランスって何!?