待った甲斐があった

今日から三月。流石に2月はずいぶん速く過ぎた気がする。

天気はまずまず。昨日の予報では昼ぐらいまでは晴れそうとのことで、案外あてにならないから山へ向かう予定は立てていなかった。

しかし、朝は薄雲がかかりつつも比較的穏やかで暖かい。やはりこのような日に家に閉じこもっているのはあまりにもったいない。

普段から次に登りたい山をいくつか候補にあげておいたり、準備をきちんとしておくべきだと反省する。せっかくの休みがもったいない限りだ。

とりあえず適当な荷物を乗せて出発する。

お供は、昨日届いたDale Ann Bradleyのアルバム。注文したのは1月の終わりだったが、おおよそ一月かかって到着。それでも待った甲斐があった。アルバムの最初からご機嫌なブルーグラスの音色が広がる。アルバムの裏面をふとみると「PRODUCED BY ALISON BROWN」の表記が!

なんと、 ALISON BROWNが関わっていて、しかもバンジョーを何曲か弾いているではないか。しかも、オリジナルアルバムよりも肩の力が抜けた感じでふわっとしたバンジョーの音色がとても気持ちが良い。運転しながらついついニヤニヤしてしまう。天気もよくなって、青空の下、とても楽しいドライブのひと時。

途中でホームセンターにより、いくつか仕事に不足している資材などを補充。

その後スーパーへ。食材を調達して山へ向かうが、いくつか片付けねばならない案件が発生する。

昼食後、しばらく休憩。夕方、頼まれていた接木用の穂木を採集に河下の山へ向かう。まだ天気がよく、先週登った高霊山が(多分)大山の横に見えていた。

今までは、ただの見えている山だが、一度登るとやはり忘れないものだ。

残念ながら穂木はあまり良いコンディションのものがなく、用途には向かないようだった。お茶をいっぱい飲ませていただいてから帰る。

帰りがけには温泉へ。そろそろ腰痛も心配ない暖かさになってきたので、温泉通いも少し減ってくるかもしれない。今日は人が少なく、源泉を独り占めしてゆっくり浸かる。

寒暖の差が激しい

曇り時々晴れ。気温は朝はかなり低かったが、昼になるに連れてずいぶんと上がり、パーカを脱ぎ、アンダーを脱ぎなどして忙しい。

早朝圃場で発送準備など。9時前までかかる。朝食後もう一度圃場へ。掃除や片付けなどが主体。

午後は子供も連れてもう一度圃場へ向かう。子供には肥料の袋詰め作業などをしてもらう。ずいぶんと助かる。自分はずっと気になっていた挿し木作業や、株分け作業ができて満足。

夕方になると少し気温が下がってきた。

眠りがあまり良くない日が続く

曇り時々晴れ。天気は悪くないが、かなり気温が低い。昨夜も眠りがあまり良くない。

早朝圃場で発送準備など。8時過ぎに戻って軽く昼食。

午前中はデスクワーク。わりと集中してブログなどを書くことができた。S工房さんが来店。ホワイトセイジについて忘れていて、大変失礼してしまう。

お昼は、先日Nさんからいただいたマグロのヅケ丼。とても美味しい。ご飯が進んで困ってしまう。

午後は少し昼寝してから圃場へ。剪定や片付けなど。気温が低いがそれでもバタバタしていると少し汗ばむ。

デスクワークは続く

くもり。気温は低め。早朝圃場で発送準備など。

今日は発送作業も多いし、午後は予定が詰まっているので朝早くからバタバタ。朝食後早速発送作業。11時まで取り組み、一旦圃場へ苗を取りに行く。その前にホームセンターでいくつか補充。

午後は税理士さんのところへ。一応片付いて一安心。一旦戻って少しデスクワークをし、また記念病院へ。1時間ほど懇談する。

その後、疲れをとりに温泉へ。とても気持ちが良かったが、仕事は残っている。帰ってから遅くまでデスクワークは続く。