カブに木箱を取り付ける

曇り時々雨

早朝圃場へ。普通に曇りだったし、特に持っていくものもなかったのでカブで出かける。

ところが圃場で作業をしてしばらくしたら雨が降り出し、カッパを探すが、下しかなかった。今日は母親の見守りがあるので、6時半には帰る。結構濡れるかと思ったが、幸いそれほどではなかった。

帰って軽く朝食。その後カブの荷台に取り付ける箱の加工準備。不要な紙を取り除いたり、軽くサンドペーパーがけをする。午前中はデスクワーク。お客さんも少なく、仕事は捗る。

昼食を食べて少し昼寝。2時過ぎから圃場へ向かう。その前に糠の準備、ホームセンターでネジなどを購入。ハウスでは掃除や片付け、苗の移動、雨が降る前に井戸の周りの草刈りなど。風が強い。合間を見て木箱に塗装作業。

ビニールハウスの前に植えているミカンに花がついていた。子供が4才ぐらい?のときに食べていたみかんの種子を播いて欲しいと言ったのでまいたもの。発芽後しばらくはポット苗だったが、なぜかこの場所に植えた。咲かないものと思っていたのだが、急に開花した。

そのほか種まきや、気になっていた苗の株分け。少しだけだがアスパラも収穫。夏野菜のポット上げは出来なかった。

6時過ぎまで作業をしたら流石に電池切れ。それでもなんとかカブの箱は完成。

取付はオージーケー技研のフリーキャリアシステム。一部金具が合わなかったので荷締ベルトで補強

帰ってからのデスクワークは少しで終わる。

梅雨入りで蒸し暑い

曇り。午前中に梅雨入りが発表。ずいぶん早いが、雨が降らないよりはマシだ。気温も高く、Tシャツでないと暑い。

早朝圃場で発送準備。8時前に帰って片付けをしていたらデイサービスより電話。こんな時間に珍しいと思っていたら、施設の関係者に濃厚接触の疑いがある人がいたことが分かり、急遽今日のデイサービスは休みになるという。まあ、なんとか対応できる日だったので大丈夫だったが、月曜日には再開してもらいたい。

母親の見守りもあり、午前中は圃場に行かずにデスクワーク。まあ、片付けごとも多いのでこれはこれでよしとする。途中、玉湯のIさんが来店。大きな袋に黒い粒々がいっぱい入っているものを差し出されたので「黒豆?」と思ったら、しじみだった。びっくり。ありがたく頂戴する。

昼前に父親が帰ってきたので見守りを交代して圃場に出かける。主に苗を持ち帰るだけだったが、それでも1時前になる。

軽く昼寝をしてデスクワーク。その後、発送の手伝いも少々。

今日は日中少しゆっくりできて、場合によっては図書館でも行けるかもと思っていたが甘かった。夜も一段落したのは8時前となってしまった。

徐々に気温が高くなる

曇り。昨日の予報ではずいぶん暑くなるといっていたが、むしろ昨日よりも涼しかった。昨日の疲れで朝は起きづらく、5時を過ぎる。圃場に出かけるのも6時前になってしまった。それでもラジオ体操などをして配達に1往復。それから発送準備。

午前中は少しデスクワークをしてから発送の手伝い。昼前に配達を兼ねて圃場へ行く。配達はカブで行きたかったのだが、時間的に余裕がないのでバンで出かける。

午後は少しだけ昼寝をしてデスクワーク。Yさんのおかげで発送作業は免れた。

一日中発送作業

曇り時々晴れ。午後から急に天気がもやっとしてきて気温が上がり、上着を着てはいられなくなる。ただ、これが例年の気温ぐらいだろう。今年はとても涼しい。まだ30度を超えたことはほとんどない。バジルはなかなか育たない。

早朝圃場で発送準備と苗を事務所まで配達。これが2往復。その後朝食をさっさと取って発送作業にかかる。今日は一日中発送作業だ。割と小さい箱も多いのでどんどん片付けていく。午後からはNさんも参加。とはいえ、昼寝もできず、昼食もごく簡単に終えて作業に戻る。

そのまま夕方まで。なんとか発送は間に合う。といってもそれまで全然できなかったデスクワークに戻る。一段落ついたら9時前だった。